カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 2016年11月 > 2ページ目
ブログ 2016年11月 2ページ目
消化不良の原因 ⑨アルコール、タバコの喫煙、ストレス ~その3 アルコールにより失われる栄養素について ⑥亜鉛~
続いての栄養素は「亜鉛」です。
⑥亜鉛
亜鉛はアルコールの分解に関わる栄養素であり、アルコールの摂取により
消費されて失われます。
アルコールの分解については以前に書きましたが、主に肝臓で分解されます。
その分解は脱水素酵素とアセトアルデヒド脱水素酵素という酵素の力によって
行われているのですが、亜鉛はこれらの酵素に働きかける補酵素としての役割
を果たしています。
補酵素とは簡単にいうと酵素をうまく働かせるために必要なものであり、ここでは
アルコール分解のための脱水素酵素は亜鉛がないとうまく働くことができないのです。
そしてアルコールを摂取するとアルコール分解のため、脱水素酵素が多く使われる
ために亜鉛が消費されて不足気味になります。
さらに亜鉛は他の酵素の活性化や構成成分などにも関わっているので、不足して
しまうと身体が酵素不足という状態になってしまいます。
また亜鉛は新陳代謝を促す働きがあり、核酸(DNA)やタンパク質の合成などに
欠かせない物質です。
そして亜鉛は活性酸素を抑える抗酸化酵素の構成成分にもなるため、活性酸素
による身体の酸化を抑えます。
そのため不足すると活性酸素により老化を招くおそれが生じます。
また活性酸素により悪玉コレステロールが増加することで動脈硬化、心筋梗塞と
いった生活習慣病を引き起こすリスクも高くなります。
さらに血糖値を下げるホルモンであるインスリンの生成にも関わっており、不足すると
インスリンの作用が維持できなくなり糖尿病などを引き起こすおそれがあります。
その他の働きとして味覚を保ったり、皮膚・髪・爪などの健康を維持したり、傷の再生
能力を早めたり、性機能の維持など様々な働きをします。
では亜鉛はどのような食材に含まれているのでしょうか?
[亜鉛を多く含む食品]
動物性食品:カキ、牛肉、ラム肉、牛レバー、豚レバー、チーズなど。
植物性食品:ゴマ、のり、納豆、豆腐、きな粉、アーモンドなど。
摂取のポイントとしてはお酢・トマト・梅干し・果物・ヨーグルト・ワインなどの酸味のあるもの
に含まれる有機酸にはマグネシウムを含むミネラル類の吸収率をよくする働きがあるため
一緒に摂るとよいです。
またビタミンCと一緒に摂取すると吸収率が良くなるので、例えばカキにレモン汁をかけて
食べるという食べ物の組み合わせは理に適っているといえます。
⑥亜鉛
亜鉛はアルコールの分解に関わる栄養素であり、アルコールの摂取により
消費されて失われます。
アルコールの分解については以前に書きましたが、主に肝臓で分解されます。
その分解は脱水素酵素とアセトアルデヒド脱水素酵素という酵素の力によって
行われているのですが、亜鉛はこれらの酵素に働きかける補酵素としての役割
を果たしています。
補酵素とは簡単にいうと酵素をうまく働かせるために必要なものであり、ここでは
アルコール分解のための脱水素酵素は亜鉛がないとうまく働くことができないのです。
そしてアルコールを摂取するとアルコール分解のため、脱水素酵素が多く使われる
ために亜鉛が消費されて不足気味になります。
さらに亜鉛は他の酵素の活性化や構成成分などにも関わっているので、不足して
しまうと身体が酵素不足という状態になってしまいます。
また亜鉛は新陳代謝を促す働きがあり、核酸(DNA)やタンパク質の合成などに
欠かせない物質です。
そして亜鉛は活性酸素を抑える抗酸化酵素の構成成分にもなるため、活性酸素
による身体の酸化を抑えます。
そのため不足すると活性酸素により老化を招くおそれが生じます。
また活性酸素により悪玉コレステロールが増加することで動脈硬化、心筋梗塞と
いった生活習慣病を引き起こすリスクも高くなります。
さらに血糖値を下げるホルモンであるインスリンの生成にも関わっており、不足すると
インスリンの作用が維持できなくなり糖尿病などを引き起こすおそれがあります。
その他の働きとして味覚を保ったり、皮膚・髪・爪などの健康を維持したり、傷の再生
能力を早めたり、性機能の維持など様々な働きをします。
では亜鉛はどのような食材に含まれているのでしょうか?
[亜鉛を多く含む食品]
動物性食品:カキ、牛肉、ラム肉、牛レバー、豚レバー、チーズなど。
植物性食品:ゴマ、のり、納豆、豆腐、きな粉、アーモンドなど。
摂取のポイントとしてはお酢・トマト・梅干し・果物・ヨーグルト・ワインなどの酸味のあるもの
に含まれる有機酸にはマグネシウムを含むミネラル類の吸収率をよくする働きがあるため
一緒に摂るとよいです。
またビタミンCと一緒に摂取すると吸収率が良くなるので、例えばカキにレモン汁をかけて
食べるという食べ物の組み合わせは理に適っているといえます。
(きばこ酵素風呂) 2016年11月 2日 18:54
<<前のページへ|1|2
« 2016年10月 | メインページ | アーカイブ | 2016年12月 »