カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2019年12月
酵素風呂「きばこ」より。 今年も1年お世話になりました。
10月には消費税が「10%」へと増税されたり、
日本社会の大きな変化の年と感じました。
そんな中、酵素風呂「きばこ」はおかげさまで
今年、開店12週年を迎えることができました。
これも偏に皆様のご愛顧によるものであり、
心より感謝しております。
来年も酵素風呂「きばこ」をよろしくお願い致します。
(きばこ酵素風呂) 2019年12月30日 15:46
心得29 ビールは1日にロング缶2本までなら「百薬の長」 ~その②アルコールを「百薬の長」にする飲み方~
千葉大学医学部では2000年、脳ドッグを受診した健康な
男女1432人(30~69歳)を対象に「飲酒と脳萎縮の関係」
を調査しました。
下記の4グループに分けてMRI(核磁気共鳴画像法)で調べました。
①飲酒しない
②付き合い程度の飲酒
③日本酒換算で1日2合未満の飲酒
④毎日2合以上の飲酒
そして、前頭葉とクモ膜の隙間を次の基準でチェック。
2ミリ以下:脳萎縮なし。
3~5ミリ:軽度脳萎縮。
6~8ミリ:中等度脳萎縮。
9ミリ以上:高度脳萎縮。
すると脳に萎縮があった人は、①②③は24.6%で同率、
④の大酒飲みグループだけが38.2%と明らかに高く、
しかも「中等度以上」の萎縮が目立ちました。
年代別の分析を行って「大酒を飲み続けると、健康な人でも
脳萎縮が実年齢より10年も早く進行する」ことがわかりました。
[1日のお酒の量の目安]
ビール:ロング缶で1~2本
日本酒:1~2合
ワイン:グラス2~3杯
焼酎:お湯割りで2~3杯
このぐらいの目安で飲むと、ストレス解消効果も含めて
「酒は百薬の長」のことわざ通りに働いてくれるでしょう。
<参考文献>
近藤誠(2012) 医者に殺されない47の心得 アスコム
(きばこ酵素風呂) 2019年12月26日 14:49
心得29 ビールは1日にロング缶2本までなら「百薬の長」 ~その①「発ガンバケツ」がいっぱいになると、ガンになる~
というテーマです。
身体をこわすと、医者からは「禁酒・禁煙」と申し渡されます。
まず、タバコはおすすめできません。
近藤氏は「発ガンバケツ」という考え方をもっています。
この考え方は、各々それぞれの容量のバケツを身体に抱え、
そこに発ガンの原因が溜まり、それが溢れるとガンになると
いうものです。
タバコは放射線、農薬などと並んで、明らかにガンを促すもので、
中高年になって、しつこい咳やタン、呼吸困難に悩まされるCOPD
(慢性閉塞性肺疾患)の患者も9割は喫煙経験者です。
一方、お酒は飲みすぎなければ寿命を延ばせるかもしれません。
「酒飲みは高血圧」というイメージがありますが、実はお酒を
飲むと血管が拡張して、血圧は一時的に下がります。
ストレスで怒っているときにお酒を飲むと、気が楽になったり、
緊張がほぐれたりするのも血管拡張効果と考えられます。
米国ガン学会は「虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)の危険度は
飲酒量に関わらず、飲まない人よりも飲む人の方が低く抑えられる」
と発表しています。
但し、飲みすぎは厳禁です。
過度の飲酒は肝臓だけでなく、脳へのダメージも大きいからです。
人間の脳は年をとると少しずつ縮んで、最大15%ほど萎縮して
前頭葉とクモ膜の間に1センチ前後の隙間ができます。
脳が萎縮すると脳の細胞が減るので、物忘れが多くなり、アルツハイマー病
などの認知症、記憶障害、うつ病に繋がることもあります。
<参考文献>
近藤誠(2012) 医者に殺されない47の心得 アスコム
(きばこ酵素風呂) 2019年12月23日 10:04
心得28 ピンピン100歳への身体作りは「毎日卵と牛乳」から。 ~卵と牛乳は完璧な天然サプリ~
私たち人類は大昔から鳥の卵を食べ、山羊や牛の乳を飲んで
貴重な栄養源にしてきました。
実際に卵や牛乳は20種類以上のアミノ酸を含む、滋養豊富な食品
であり、簡単においしく食べることができます。
牛乳を飲むとお腹がゴロゴロしたり下痢をしてしまう「乳糖不耐性」
の人は、発酵食品であるヨーグルトやチーズなどを食べてみて下さい。
◎卵はとりわけ半熟状態で消化がとても良く、離乳食や病人食にも最適
であり、ビタミンC以外の主要な栄養素を全て含み、必須アミノ酸の
組成も十分です。
卵黄には脳・神経組織を作るために不可欠なレシチンも豊富です。
◎牛乳も重要な栄養素をバランスよく含み、必須アミノ酸の組成も理想的
であり、カルシウムの含有量は全食品のトップクラスです。
人間の身体の20%はタンパク質で、それを形成するアミノ酸は20種類。
そのうち、体内で合成することができない9種類が「必須アミノ酸」で、
1種類でも欠けると骨や血液、筋肉などの合成ができなくなって、栄養
障害につながるおそれがあります。
人気のアミノ酸サプリは、20種類のアミノ酸を1つ1つ工業的に作って
配合したものであり、便利なものではあると思います。
しかし、卵と牛乳を毎日食べて飲んでいれば十分摂取できるので、
そうした意味ではこれほど完璧な天然サプリはないでしょう。
100歳になっても自立して「服を着る」・「トイレに行く」など、
身の回りのことを自分でできる人に共通する食生活の特徴として、
「タンパク質をしっかり摂っている」ということが挙げられます。
<参考文献>
近藤誠(2012) 医者に殺されない47の心得 アスコム
(きばこ酵素風呂) 2019年12月16日 16:00
心得27 体重、コレステロールを「減らさない」健康法を選ぶ。 ~急に痩せるとガンが増殖する?~
世の中には様々な「食事療法」というものが存在し、
それらを行うことで、身体に色々な効果が現れたりします。
しかし、食事療法というものは大抵「摂取カロリーを減らす」・
「肉を食べない」・「玄米と野菜しか食べない」など、ないない
尽くしの方法で一気に痩せてしまうことが問題です。
食事療法の決まりをきっちり守り、体重が一気に落ちることで、
身体の抵抗力が低下してしまいます。
その低下に伴い、ガン細胞が信じられない増殖の仕方をして、
亡くなってしまうということもあるのです。
近藤氏の記憶に残るケースとして、乳ガンと胃ガンの患者さん
の悲劇があります。
2人とも転移があってガン放置を選択したのですが、食事療法に
邁進して、急激に痩せてしまい、あっという間に亡くなられました。
科学的に因果関係を証明することは難しいとしても、それまで
おとなしかったガンが急に共に通常ありえない速さで成長したので、
食事療法が何かしらの影響を与えたのだろうと推測されます。
急に痩せると血中の脂質であるコレステロールも減ります。
コレステロールは細胞膜を作り、各種ホルモンの元になる
命の維持に欠かせない成分です。
そんなコレステロールが減ると、ガンだけではなく脳出血、
感染症、うつ病などによる死亡が増える一因になります。
ガンで言うとその成長スピードには、まずガン細胞自身の
強さが関係します。
もう1つ、宿主(患者)の身体の抵抗力、つまり正常組織の
丈夫さも大きく関係します。
コレステロールが減ると細胞膜が脆くなり、正常細胞の
集合体である正常組織も弱くなって、ガン細胞の増大・
侵入を許してしまうわけです。
また、食事療法は栄養のバランスが崩れやすい点や、
「食べたいものが食べられない」・「食欲が満たされない」・
「食べてはいけないのに食べてしまった」とストレスや罪悪感
に悩まされる点など身体にとって大きな負担になるおそれも
あります。
<参考文献>
近藤誠(2012) 医者に殺されない47の心得 アスコム
(きばこ酵素風呂) 2019年12月12日 19:18
心得26 よくある医療被害ケーススタディ ~ケース④~
Q:50代の母が関節リウマチで手術を受けた後、
耐性菌MRSAに感染して、症状が悪化しました。
入院前は歩けたのに、今は下半身が全く動きません。
病院でこうなったのに、退院を再三せまられて納得できません。
A:MRSAは「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌」の略で、
ペニシリンなどの抗生物質が効かない病原菌です。
抗生物質の濫用がたたって発生した細菌で、世界中で問題に
なっていますが、日本ではこの細菌が住みついていない病院
はないはずです。
病気で体力の落ちた人や、手術を受けた人にとりつくと、
抗生物質が効かないために病状が悪化しやすいのです。
手術したあと歩けなくなったということは、股関節か膝関節
の手術を受けられたのでしょう。
関節は細菌感染に大変弱く、手術は無菌下で行われる必要があります。
しかし、現実には不潔な手術室で手術しているところが多い。
この患者さんに原因があって感染したわけではないので、
病院が面倒を見る責任があります。
そのため、病院が退院を迫るのはおかしな話であり、
退院する必要はありません。
<参考文献>
近藤誠(2012) 医者に殺されない47の心得 アスコム
(きばこ酵素風呂) 2019年12月 9日 16:05
心得26 よくある医療被害ケーススタディ ~ケース③~
Q:糖尿病の60代の夫が、喉が腫れたので受診。
急性喉頭炎で入院と言われ、看護師に鎮痛剤の座薬を挿入された途端、
夫は痙攣を起こして呼吸が止まり、緊急の手当てもなく、植物状態に
なりました。
担当医は説明もできず、耳鼻科院長には「力不足でした」
と頭を下げられたのですが、とても納得できずに係争中です。
A:植物状態とは意識を失い、呼びかけにも答えることができず
「永遠に眠り続けている」状態です。
心臓が止まるなどして、脳へ行く血液(ひいては酸素)が足りなくなると
脳は数分で取り返しのつかないダメージを被ります。
すぐに人工呼吸や心臓マッサージなどの救命救急措置がとられれば、
回復するのですが「緊急の手当てもなく」ということは、医師が
そばにいなかったのでしょうか。
急性喉頭炎は細菌感染が原因となることもありますが、
大部分はウイルス感染で起こります。
使用された座薬はおそらく、ボルタレンやインテバンなど
非ステロイド系の消炎解熱鎮痛剤で、風邪をひいて医者に
かかったとき「熱さまし」として出される薬と同系統のものです。
断定はできませんが、この患者さんの場合、解熱鎮痛剤の副作用で
急性のショック(血液の循環がストップする状態)が生じたと思われます。
このように解熱鎮痛剤には、予断を許さない大変危険な側面があります。
<参考文献>
近藤誠(2012) 医者に殺されない47の心得 アスコム
(きばこ酵素風呂) 2019年12月 2日 14:21
1
« 2019年11月 | メインページ | アーカイブ | 2020年1月 »