カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2021年2月
朝食抜きによる不調は、身体の変化の現れ
今回は「朝食抜きによる不調は、身体の変化の現れ」というテーマです。
これまで朝食を摂っていた方からすると、いきなり朝食抜きにすることはなかなか難しいかもしれません。
また、朝食抜きを実行して身体の不調を訴える方もいると思われます。
しかし、それは身体にとって悪いことではなく、むしろ良い方向に向かっているのです。
少し話が逸れますが、人間は習慣の動物と言われています。
人間は身体に悪い習慣であっても、それが何年、何十年と続いていると身体はその習慣に適応します。
そんな悪い習慣といえども、その習慣を止めれば体調が崩れるのです。
例えば、現代の食事は1日3食が基本となっており、何年、何十年もかけて私たちの身体に染み込んでいる習慣の1つです。
しかしながら、私たち人間の身体は本来1日3食に対応していません。
それにも関わらず、長年1日3食にしてきたことは身体に何かしらの無理が生じているわけです。
この状態を身体はどうにか適応しようと、無理な回路を作り上げてしまっているのです。
話を戻します。
そんな無理な回路を変更しようとする方法が、1日2食の食生活なのです。
この時、身体は今までの無理な回路を変えないように抵抗します。
これこそが朝食抜きによる不調の正体であり、身体は新しい回路を作り始めているのです。
この状態は一時的なものであり、習慣化することで収まっていきます。
これまで朝食を摂っていた方からすると、いきなり朝食抜きにすることはなかなか難しいかもしれません。
また、朝食抜きを実行して身体の不調を訴える方もいると思われます。
しかし、それは身体にとって悪いことではなく、むしろ良い方向に向かっているのです。
少し話が逸れますが、人間は習慣の動物と言われています。
人間は身体に悪い習慣であっても、それが何年、何十年と続いていると身体はその習慣に適応します。
そんな悪い習慣といえども、その習慣を止めれば体調が崩れるのです。
例えば、現代の食事は1日3食が基本となっており、何年、何十年もかけて私たちの身体に染み込んでいる習慣の1つです。
しかしながら、私たち人間の身体は本来1日3食に対応していません。
それにも関わらず、長年1日3食にしてきたことは身体に何かしらの無理が生じているわけです。
この状態を身体はどうにか適応しようと、無理な回路を作り上げてしまっているのです。
話を戻します。
そんな無理な回路を変更しようとする方法が、1日2食の食生活なのです。
この時、身体は今までの無理な回路を変えないように抵抗します。
これこそが朝食抜きによる不調の正体であり、身体は新しい回路を作り始めているのです。
この状態は一時的なものであり、習慣化することで収まっていきます。
(きばこ酵素風呂) 2021年2月22日 20:16
きばこの時計が新しくなりました!
きばこの時計が新しくなりました。
ダークブルーの夜空に上がる華麗な花火をテーマにしたからくり時計です。
毎正時、メロディに合わせて花火が上がるようにLEDライトが点滅し、文字盤がゆっくりと4方向に広がります。
ご来店の際にはぜひご覧になってみて下さい。
(きばこ酵素風呂) 2021年2月18日 10:40
間食や夜食は嘘の食欲?
今回は「間食や夜食は嘘の食欲?」というテーマです。
人間は血糖値が下がってきたときに空腹を感じます。
低血糖は生体にとっての危険信号なので、脳は何か食べないといけないというサインを送っているのです。
そこで間食や夜食として、甘いお菓子や菓子パン、ハンバーガーなどのジャンクフードなどに手が出てしまいがちになります。
身体は栄養を吸収しようと待ち構えているので、これらを食べれば血糖値は急上昇します。
しかし、そのまま放っておくと肝臓に蓄えられているグリコーゲンが糖に変えられて消費されていきます。
そのグリコーゲンもなくなると、今度は脂肪が分解されて使われます。
すると、再び血糖値が上がり、空腹感は解消してしまうのです。
つまり、空腹感というものは胃の中にあるかないかというわけではなく、血糖値によって脳が判断をしているのです。
そのため、安易にお腹が空いたからといって間食や夜食をするべきではないのです。
人間は血糖値が下がってきたときに空腹を感じます。
低血糖は生体にとっての危険信号なので、脳は何か食べないといけないというサインを送っているのです。
そこで間食や夜食として、甘いお菓子や菓子パン、ハンバーガーなどのジャンクフードなどに手が出てしまいがちになります。
身体は栄養を吸収しようと待ち構えているので、これらを食べれば血糖値は急上昇します。
しかし、そのまま放っておくと肝臓に蓄えられているグリコーゲンが糖に変えられて消費されていきます。
そのグリコーゲンもなくなると、今度は脂肪が分解されて使われます。
すると、再び血糖値が上がり、空腹感は解消してしまうのです。
つまり、空腹感というものは胃の中にあるかないかというわけではなく、血糖値によって脳が判断をしているのです。
そのため、安易にお腹が空いたからといって間食や夜食をするべきではないのです。
(きばこ酵素風呂) 2021年2月15日 19:50
酵素と健康 〜豊かな生活を〜
今回は「酵素と健康」というテーマです。
私たちが健康な生活を送るためには、様々な栄養素が必要となります。
そのためには、食べ物が完全に消化・吸収され、身体にとって不要なものは排出されなければなりません。
このような働きを担っているのが「酵素」であり、全ての生物が生命維持のために必要不可欠な物質で、身体に栄養分を取り入れたり、老廃物を排出したり、全ての細胞を成長させる働きをします。
こうした新陳代謝に大きく関わっているのが酵素であり、酵素が十分に働かないと新陳代謝が上手く行われずに健康を保持することができなくなります。
そんな健康保持のための酵素は、体内で一定量作られますが、歳を重ねるごとにその量は低下・減少傾向になります。
そのため、食物から酵素を取り入れる必要があります。
また、酵素は生野菜や生の果物、刺身や納豆などの発酵食品などに含まれており、熱に弱い物質です。
そのため、野菜不足や加熱食、加工食品などの食生活を送っている場合には酵素不足となり、十分な働きができなくなります。
私たちが健康な生活を送るためには、様々な栄養素が必要となります。
そのためには、食べ物が完全に消化・吸収され、身体にとって不要なものは排出されなければなりません。
このような働きを担っているのが「酵素」であり、全ての生物が生命維持のために必要不可欠な物質で、身体に栄養分を取り入れたり、老廃物を排出したり、全ての細胞を成長させる働きをします。
こうした新陳代謝に大きく関わっているのが酵素であり、酵素が十分に働かないと新陳代謝が上手く行われずに健康を保持することができなくなります。
そんな健康保持のための酵素は、体内で一定量作られますが、歳を重ねるごとにその量は低下・減少傾向になります。
そのため、食物から酵素を取り入れる必要があります。
また、酵素は生野菜や生の果物、刺身や納豆などの発酵食品などに含まれており、熱に弱い物質です。
そのため、野菜不足や加熱食、加工食品などの食生活を送っている場合には酵素不足となり、十分な働きができなくなります。
(きばこ酵素風呂) 2021年2月 8日 20:29
午前中の水分補給は白湯がベスト
今回は「午前中の水分補給は白湯がベスト」というテーマです。
水分補給というと、必ずと言っていいほど「水以外の飲み物でも可能ですか?」という質問があります。
この質問に対して、答えは「NO」です。
朝はお茶やコーヒーを飲むという方がいますが、これらの飲み物は利尿作用があるため、飲むとかえって水分を失ってしまいます。
また、常温の水を飲むという方は「白湯」を飲むようにしていただくと更に良いです。
常温水よりも白湯の方が良い理由としては、体温と同じ温度のため、身体に循環されやすく、身体全体の血行が良くなるため、体内の毒素や老廃物を尿と一緒に排泄する働きがあるからです。
そのため、午前中の水分補給は白湯がベストなのです。
{関連記事はこちら}
[白湯のすすめ]
水分補給というと、必ずと言っていいほど「水以外の飲み物でも可能ですか?」という質問があります。
この質問に対して、答えは「NO」です。
朝はお茶やコーヒーを飲むという方がいますが、これらの飲み物は利尿作用があるため、飲むとかえって水分を失ってしまいます。
また、常温の水を飲むという方は「白湯」を飲むようにしていただくと更に良いです。
常温水よりも白湯の方が良い理由としては、体温と同じ温度のため、身体に循環されやすく、身体全体の血行が良くなるため、体内の毒素や老廃物を尿と一緒に排泄する働きがあるからです。
そのため、午前中の水分補給は白湯がベストなのです。
{関連記事はこちら}
[白湯のすすめ]
(きばこ酵素風呂) 2021年2月 1日 18:58
1