月別 アーカイブ

HOME > ブログ > アーカイブ > 2022年6月

ブログ 2022年6月

ガンと診断されたら...

今回は「ガンと診断されたら」というテーマです。

 



色々と警戒していても、「ガン」と診断されることがあります。

 

そのとき、大病院や専門病院に行くと、初診日に「手術」・「抗ガン剤」などと申し渡され、CT、超音波、PETMRIなどが予約され、入院日まで決められてしまいます。

「まるでベルトコンベヤーに乗せられたようだ」と言われる所以です。

ただ、医師に言われた通りにするのも患者さんの権利・自由ではあります。

 

ほとんどの方は、医師から提案された治療法が妥当かどうかを知りたいはずです。

そういう場合、他の病院で「セカンドオピニオン」(2度目の意見)を得ることが勧められています。

 

しかし、実行しても最初の病院と同じことを言われてしまい、役に立たないことが大半です。

なぜなら、ガン種ごとに各医学会が定めた「治療法のガイドライン」があり、ほぼ全ての病院がそれに従っているので、どこへ行っても同じオピニオンになるからです。

 
 

しかし、ガンの部位によっては「診療科」を変えると、別の意見を聞ける可能性が高くなります。


ガイドラインには、複数の方針が書かれていることがあるからです。

例えば、食道ガンや子宮頸ガンでは、手術の他に「放射線治療」が、肝臓ガンでは手術とは別に「ラジオ波による焼灼療法」がガイドラインに書かれています。

それらは臓器を残せるので、手術よりもガンが暴走しにくく、ベターでしょう。

 

ただ、同じ病院の「診療科」だと、院内の外科医や婦人科医などに遠慮して、治療を断られてしまう可能性があります。

それゆえ、別の病院の「別の診療科」宛の紹介状をもらうと良いでしょう。



<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠

「病気」ではなく、「老化現象」をまず疑う

今回は「病気ではなく、老化現象をまず疑う」というテーマです。

 

 
 

長い人生のうちには出血や痛みなど、「もしかしてガン?」と思わせる症状が生じることがあります。

 

そのとき、医療機関に駆け込むかどうかが、しばしば人の運命を分けます。

検査を受けて「ガン」が見つかると、治療によって後遺症を負い、早死にしかねないからです。

 

もし「ガン」だった場合、全ての「ガン」は臓器に転移しているか、転移していないか、どちらかです。

臓器転移が隠れていれば、治療を受けると早死にしてしまいます。

また、転移していない「ガンもどき」は放っておいても死ぬ危険がなく、治療にはやはり後遺症や早逝の可能性があります。

 

それゆえ、仮に症状が生じても、すぐに医療機関に行くのではなく、少し様子を見るのが賢明でしょう。

例えば、年を取って生じる「腰痛」などの症状はほぼ全てが老化現象と考えられます。

そして、老化であれば、慌てる必要もないわけです。

 

ただし、老化現象でも時には症状が重く、日常生活の質が落ちることがあります。

その場合にも、我慢できるなら様子を見るのが正解でしょう。

骨が変形したための腰痛など、老化現象の多くは症状が日によって強くなったり、弱くなったりする「症状の波」があるものです。

 

これに対して、症状が右肩上がりに強くなっていく場合、医療機関を訪ねないほうがいいとは言えません。

何か原因が見つかって、それを治療することにより、症状が軽減することもあるからです。

 

しかし、症状が強いほど「ガン」による可能性も、臓器転移が存在している可能性も高くなり、従って検査・治療を受けると早死にする可能性も高くなることは、頭の片隅に置いておかれるといいでしょう。




<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠

ガンの原因:生活習慣④肥満と痩せ型

今回は「ガンの原因:生活習慣肥満と痩せ型」というテーマです。

 

 

 

ガンとの関係で食事内容を心配するよりも、量をどの程度摂っているかを注意すべきです。

なぜなら、食事量が大きく関係する「体重」ないし「肥満度」が、ガンによる死亡率を左右するからです。

 
 

●「肥満」というと、皆さんはメタボ判定される「小太り」の状態を思い浮かべるのではないでしょうか?

数値化で表すと、肥満度を表す指数「BMI」が「25」以上の人たちです。

 

しかし、欧米では「25」以上は「過体重」であり、これを「肥満」と判定するのは日本だけです。

理由は医療産業が肥満判定を増やして、医療行為を受けさせ、医療ビジネスの繁栄を図ろうとしているからです。

 

実は日本人男性では、BMI25」以上が死亡率が一番低いのです。

欧米での「肥満」判定基準は、BMIで「30」以上。

ビア樽型の肥満がそれに当たります。

白人における肥満度と「死亡率」との関係を調べた研究では、BMI2325の人たちに比べ、「30」以上だとガン死亡率が3470%増しになっています。

 

但し、ビア樽型肥満は米国人では4割にもなるのに、日本人はわずか4%

その研究では日本人に多い「小太り」のガン死亡率はほとんど上昇していません。

 

 

●日本人で心配になるのは「痩せ型」の場合です。

こちらは総死亡率が跳ね上がります。

 

調査結果を見ると、BMI2325の人たちに比べ、「19」未満の男性ではガンによる死亡率が44%増。

総死亡率が78%増になっています。

 

女性の場合は、BMIが「19」未満でもガン死亡率はほとんど変化なし。

しかし、総死亡率は61%増になっています。




<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠

ガンの原因:生活習慣③サプリメント

今回は「ガンの原因:生活習慣サプリメント」というテーマです。

 

 

 

症状改善や病気予防などに、サプリメントを摂っている方は多いと思います。

 

しかし、「これを飲んで効いた」というのは多くの場合、「プラセボ(偽薬)効果」です。

 

例えば、薬と偽って、うどん粉のように薬効のないものを飲ませても、34割の人は効果があったと思うもの。

しかし、症状改善効果や病気の予防効果を証明するには「比較試験」が必要ですが、どのサプリも効果が示されていないのです。

 

 

その半面、サプリは長期間続けて摂ると、副作用が生じて危険です。

効果と副作用は裏腹な関係にあるので、もし効果があれば副作用もあるはずです。

 

この点、「比較試験」によってガン死亡を増やすことが証明されたサプリがあります。

それは「ベータカロテン」です。

 

ベータカロテンは人参、ほうれん草、南瓜などに多く含まれ、身体に入るとビタミンAに変換されます。

ビタミンAには抗酸化作用があるため、ベータカロテンを多めに摂れば、ガン死を減らせるのではないか、と考えられてきました。

 

それを証明しようと、比較試験が実施されたのです。

最初に中国で行ったところ、ガン死が13%減少したとされました。

他方で、フィンランドでも喫煙男性を対象に比較試験が実施されました。

結果は肺ガンの発生率が18%増加。

他の疾患も含めた「総死亡」も8%多くなりました。

 

2つの試験は一見矛盾するようですが、整合しています。

というのも、試験当時の中国は貧しく、栄養不良の人たちが多かった。

そのため、ベータカロテンが補充されると身体が正常状態に戻り、ガンも減ったのでしょう。

ビタミンは不足状態にある人には効果が高いのです。

 

ところが、フィンランドは経済豊かな先進国で、栄養不良の人やビタミン不足の人は少ない。

そのため、ベータカロテン投与は人体にとって「過剰」となり、肺ガンなどを増やしたのでしょう。




<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠

1

« 2022年5月 | メインページ | アーカイブ | 2022年7月 »

きばこ酵素風呂

お電話でご予約下さい!

045-306-9874

住所
神奈川県横浜市港北区鳥山町387-2
定休日
不定休
営業時間
11:00~最終入酵 18:00
(短縮営業日あり)
*詳しくは『営業カレンダー』をご覧下さい

このページのトップへ
このページのトップへ