カテゴリ
- もう、がんでは死なない (32)
- このクスリがボケを生む! (30)
- 口臭 (1)
- 47の心得 (77)
- アレルギー (4)
- 便 (13)
- 自律神経 (27)
- 運動 (24)
- メタボリックシンドローム (6)
- 体温 (42)
- 血液 (22)
- ストレス (41)
- 呼吸 (5)
- 酵素風呂きばこ案内 (51)
- ファスティング (6)
- 酵素風呂の記事 (10)
- 酵素栄養学 (79)
- 白湯 (8)
- 酵素とは? (11)
- 汗 (23)
- 酵素風呂 (53)
- 冷え (62)
- ダイエット (7)
- ゲルマニウム温浴 (7)
- プレ更年期1年生 (18)
- 医者が患者に教えない病気の真実 (57)
- 食品の裏側 (51)
月別 アーカイブ
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2025年2月
アロマでホルモンバランスを整える
今回は「アロマでホルモンバランスを整える」というテーマです。
アロマテラピーとは、植物の成分を抽出したアロマオイル(精油)を利用して心身のバランスを調整する自然療法のことで、ヨーロッパでは古くから病気治療のために取り入れられてきました。
嗅覚は人間の情緒行動をコントロールする大脳辺縁系に直結しているため、心身の不調を緩和する効果があります。
香りを嗅ぐことで緊張状態の脳がほぐれて、ホルモンバランスと自律神経が整えられるので、更年期の不調の緩和にもおすすめです。
アロマテラピーは、アロマポットやアロマディフューザーなど専用の芳香器を使って、精油の香りを空間に広げる方法が一般的ですが、ティッシュペーパーやコットン、ハンカチに精油を1〜2滴落として香りを楽しむ方法もあります。
また、キャリアオイル(アロマオイルを希釈するための植物油)と混ぜてマッサージに使用すれば、成分が皮膚から浸透して体内へ吸収されるので、よりよい効果が期待できます。
<参考書籍>
プレ更年期1年生(つちや書店・2019)
著者:対馬ルリ子
アロマテラピーとは、植物の成分を抽出したアロマオイル(精油)を利用して心身のバランスを調整する自然療法のことで、ヨーロッパでは古くから病気治療のために取り入れられてきました。
嗅覚は人間の情緒行動をコントロールする大脳辺縁系に直結しているため、心身の不調を緩和する効果があります。
香りを嗅ぐことで緊張状態の脳がほぐれて、ホルモンバランスと自律神経が整えられるので、更年期の不調の緩和にもおすすめです。
アロマテラピーは、アロマポットやアロマディフューザーなど専用の芳香器を使って、精油の香りを空間に広げる方法が一般的ですが、ティッシュペーパーやコットン、ハンカチに精油を1〜2滴落として香りを楽しむ方法もあります。
また、キャリアオイル(アロマオイルを希釈するための植物油)と混ぜてマッサージに使用すれば、成分が皮膚から浸透して体内へ吸収されるので、よりよい効果が期待できます。
<参考書籍>
プレ更年期1年生(つちや書店・2019)
著者:対馬ルリ子
(きばこ酵素風呂) 2025年2月 3日 19:15
1