カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 生理リズム: 2016年8月
ブログ 生理リズム: 2016年8月
消化不良の原因 ②深夜の食習慣や睡眠不足など ~生理リズムを整えること~
続いては、食習慣や睡眠についての話を書いていきます。
消化不良の大きな原因は生活習慣にあります。
例えば午後8時以降の食事や深夜の食習慣を続けていたり、
食後にすぐ寝てしまったり、夜中まで起きていて慢性的な
睡眠不足などは酵素栄養学での人間の生理リズムに
反しているため、消化不良の原因となります。
では、人間の生理リズムとはどのようなものなのでしょうか?
酵素栄養学では人間の生理リズムは
一日24時間を3つの時間帯に分けて考え、
午後8時~午前4時の時間帯は「吸収と代謝」
の時間に当たります。
◎関連記事はこちら→[生理リズムの3つの時間帯とは?]
この「吸収と代謝」の時間帯は食べたものが消化されて、その栄養素が身体に吸収される時間です。
またこの時間帯は新陳代謝も行われるため、代謝のために酵素を使います。
そのため、この時間帯に食事をしてしまうと消化のために
「消化酵素」が使われてしまい、代謝のための「代謝酵素」
が不足する恐れがあります。
すると身体の疲れが取れなかったり、消化器官も働き続けて
いるために消化不良に陥ってしまうのです。
さらに代謝がしっかり行われなくなると、免疫力の低下から
体調不良や病に侵されやすい身体にもなってしまうので
食事の時間に気を付けましょう。
そして食後すぐに寝てしまうと「消化酵素」が上手く働かず、これも消化不良
の原因となるので寝る2~3時間前には食事を終えるとよいでしょう。
最後に睡眠不足ですが、人間は睡眠が必要不可欠です。
睡眠を取ることで心身の休息を得ることができ、代謝も
このときに行われます。
なので、睡眠不足の状態では身体が十分に休まっていないため、
疲れが取れなかったり、代謝が上手く行われていないために体内の
毒素や老廃物などが体外に排出されずに溜まった状態になってしまいます。
すると様々な病に侵される恐れが出てきますので、睡眠は必ず取るように
しましょう。
なお、就寝は午前0時までにするようにしましょう。
◎関連記事はこちら→[早寝早起きの睡眠が良い理由とは?]
大事なことは上記のように人間には生理リズムがあり、そのリズムを理解して守ることで
消化不良にならないことにとどまらず、健康な身体へと変化・維持できるのです。
消化不良の大きな原因は生活習慣にあります。
例えば午後8時以降の食事や深夜の食習慣を続けていたり、
食後にすぐ寝てしまったり、夜中まで起きていて慢性的な
睡眠不足などは酵素栄養学での人間の生理リズムに
反しているため、消化不良の原因となります。
では、人間の生理リズムとはどのようなものなのでしょうか?
酵素栄養学では人間の生理リズムは
一日24時間を3つの時間帯に分けて考え、
午後8時~午前4時の時間帯は「吸収と代謝」
の時間に当たります。
◎関連記事はこちら→[生理リズムの3つの時間帯とは?]
この「吸収と代謝」の時間帯は食べたものが消化されて、その栄養素が身体に吸収される時間です。
またこの時間帯は新陳代謝も行われるため、代謝のために酵素を使います。
そのため、この時間帯に食事をしてしまうと消化のために
「消化酵素」が使われてしまい、代謝のための「代謝酵素」
が不足する恐れがあります。
すると身体の疲れが取れなかったり、消化器官も働き続けて
いるために消化不良に陥ってしまうのです。
さらに代謝がしっかり行われなくなると、免疫力の低下から
体調不良や病に侵されやすい身体にもなってしまうので
食事の時間に気を付けましょう。
そして食後すぐに寝てしまうと「消化酵素」が上手く働かず、これも消化不良
の原因となるので寝る2~3時間前には食事を終えるとよいでしょう。
最後に睡眠不足ですが、人間は睡眠が必要不可欠です。
睡眠を取ることで心身の休息を得ることができ、代謝も
このときに行われます。
なので、睡眠不足の状態では身体が十分に休まっていないため、
疲れが取れなかったり、代謝が上手く行われていないために体内の
毒素や老廃物などが体外に排出されずに溜まった状態になってしまいます。
すると様々な病に侵される恐れが出てきますので、睡眠は必ず取るように
しましょう。
なお、就寝は午前0時までにするようにしましょう。
◎関連記事はこちら→[早寝早起きの睡眠が良い理由とは?]
大事なことは上記のように人間には生理リズムがあり、そのリズムを理解して守ることで
消化不良にならないことにとどまらず、健康な身体へと変化・維持できるのです。
(きばこ酵素風呂) 2016年8月27日 19:08
酵素栄養学とは? ~消化不良を甘く見ないこと~
「消化不良」とは胃酸や消化酵素による消化能力が低下することで、
十分な消化が行われないことです。
おそらく誰しもが一度は経験したことのあることだと思われます。
しかし、消化不良が起こっていても今までの食生活やライフスタイル
を変えないままでいると、病気を呼び寄せてしまう身体になります。
消化不良が起こると、小腸や大腸などの腸内などで
腐敗や異常発酵などが起こります。
すると腸内には有害物質が蔓延し、その一部が
吸収されて血液に混じり汚れることで炎症が起こり、
免疫系の疾患やアレルギーに侵されやすくなり、
がんの誘因にもなります。
では消化不良の原因とは何でしょうか?
消化不良になる原因としては、乱れた食生活や不規則な生活習慣、過労やストレスなどが挙げられます。
特に注意してもらいたいのは、「食生活・生活習慣」に関してです。
毎日の食事が加熱調理されたもの中心に偏っていると、
消化の働きを助けるための「生きた酵素」が取り入れられない
ために、「消化酵素」を無駄に消費してしまうのです。
なので、加熱食ばかりではなく「生きた酵素」が含まれる
生野菜や果物などを摂取することが大事です。
また暴飲暴食などを繰り返していると、これも「消化酵素」
を浪費してしまうので避けましょう。
そして食事の時間帯も重要であり、気を付けないと
これも消化不良の原因となります。
続いて「過労・ストレス」に関して。
過労やストレスにより、自律神経が乱れることで胃腸の機能が
低下することで消化不良が起こります。
また体力も落ちている状態なので、免疫力も低下しており
病気にも侵されやすくなります。
ストレスや疲れを溜めないためにはしっかりとした睡眠が重要です。
つまり大事なことは、このような事態にならないためには規則正しい生活リズムと食生活の改善を心掛けることです。
十分な消化が行われないことです。
おそらく誰しもが一度は経験したことのあることだと思われます。
しかし、消化不良が起こっていても今までの食生活やライフスタイル
を変えないままでいると、病気を呼び寄せてしまう身体になります。
消化不良が起こると、小腸や大腸などの腸内などで
腐敗や異常発酵などが起こります。
すると腸内には有害物質が蔓延し、その一部が
吸収されて血液に混じり汚れることで炎症が起こり、
免疫系の疾患やアレルギーに侵されやすくなり、
がんの誘因にもなります。
では消化不良の原因とは何でしょうか?
消化不良になる原因としては、乱れた食生活や不規則な生活習慣、過労やストレスなどが挙げられます。
特に注意してもらいたいのは、「食生活・生活習慣」に関してです。
毎日の食事が加熱調理されたもの中心に偏っていると、
消化の働きを助けるための「生きた酵素」が取り入れられない
ために、「消化酵素」を無駄に消費してしまうのです。
なので、加熱食ばかりではなく「生きた酵素」が含まれる
生野菜や果物などを摂取することが大事です。
また暴飲暴食などを繰り返していると、これも「消化酵素」
を浪費してしまうので避けましょう。
そして食事の時間帯も重要であり、気を付けないと
これも消化不良の原因となります。
続いて「過労・ストレス」に関して。
過労やストレスにより、自律神経が乱れることで胃腸の機能が
低下することで消化不良が起こります。
また体力も落ちている状態なので、免疫力も低下しており
病気にも侵されやすくなります。
ストレスや疲れを溜めないためにはしっかりとした睡眠が重要です。
つまり大事なことは、このような事態にならないためには規則正しい生活リズムと食生活の改善を心掛けることです。
(きばこ酵素風呂) 2016年8月 3日 20:54
酵素栄養学とは? ~早寝早起きの睡眠が良い理由とは?~
前回の生活リズムの話で、「睡眠」をしっかり取りましょうということを
少し書きました。
今回はこの「睡眠」についてもう少し書いていきたいと思います。
「睡眠」とは健康を維持するためには欠かせないことです。
睡眠を取ることで心身の休息ができるほかに、
自然治癒力や免疫力を高めることもでき、
新陳代謝の促進やストレスの軽減にも影響を及ぼします。
この「睡眠」が不足すると、生命にとって重要な
自然治癒力や免疫力が低下します。
また精神的な影響として、うつ病などの精神疾患の
リスクが高くなります。
他に睡眠不足の人は血中の食欲を抑えるレプチンという
ホルモンが少なく、食欲を増進させるグレリンという
ホルモンが多いため、肥満になるリスクも高くなります。
さらに慢性的な睡眠不足状態の人は高血圧・糖尿病・
脂質異常症・心筋梗塞・狭心症などの生活習慣病に
なりやすく、免疫力の低下から感染症やガンの誘因も
起こりやすくなります。
そして、酵素栄養学では午後8時~午前4時までは「代謝の時間」とされており、
人はこの時間帯に睡眠を取ります。
「代謝」とはわかりやすくいうと、全身の臓器の点検や修理、入れ替え作業などを
行うことであり、身体の中の古いものやいらなくなったものを壊して捨てたり、
改善して新しくしたりという作業が体内で行われています。
この「代謝」は生命維持に不可欠なものであり、睡眠中に行います。
なので夜更かしや徹夜などにより睡眠不足になると、代謝に必要な「代謝酵素」が
不足した状態に陥りやすくなり、疲れが取れにくくなったり、身体の中の毒素や
老廃物も十分に排出されなくなることで老化が進み、病気になりやすくなります。
こうした状態にならないためにも、しっかりと睡眠を
取らなければならないのです。
ただし、ここで注意してほしいことはただむやみに
長時間寝ればいいということではありません。
大事なことは、就寝は午前0時までにすることで、
睡眠時間は7~8時間ほどが理想です。
これは同じ睡眠時間でも就寝時間が違うと
疲れの取れ方や、体内の毒素や老廃物の
排出具合が変わってくるからです。
これを当てはめてみると、午後10時~11時から
午前5時~7時ぐらいの睡眠が理想となり
必然的に早寝早起きとなるのです。
このように、「睡眠」をしっかりと取れているかいないかで
身体への影響が全く変わってきますので、生活リズムが
乱れている方はリズムを整えていき改善していきましょう。
少し書きました。
今回はこの「睡眠」についてもう少し書いていきたいと思います。
「睡眠」とは健康を維持するためには欠かせないことです。
睡眠を取ることで心身の休息ができるほかに、
自然治癒力や免疫力を高めることもでき、
新陳代謝の促進やストレスの軽減にも影響を及ぼします。
この「睡眠」が不足すると、生命にとって重要な
自然治癒力や免疫力が低下します。
また精神的な影響として、うつ病などの精神疾患の
リスクが高くなります。
他に睡眠不足の人は血中の食欲を抑えるレプチンという
ホルモンが少なく、食欲を増進させるグレリンという
ホルモンが多いため、肥満になるリスクも高くなります。
さらに慢性的な睡眠不足状態の人は高血圧・糖尿病・
脂質異常症・心筋梗塞・狭心症などの生活習慣病に
なりやすく、免疫力の低下から感染症やガンの誘因も
起こりやすくなります。
そして、酵素栄養学では午後8時~午前4時までは「代謝の時間」とされており、
人はこの時間帯に睡眠を取ります。
「代謝」とはわかりやすくいうと、全身の臓器の点検や修理、入れ替え作業などを
行うことであり、身体の中の古いものやいらなくなったものを壊して捨てたり、
改善して新しくしたりという作業が体内で行われています。
この「代謝」は生命維持に不可欠なものであり、睡眠中に行います。
なので夜更かしや徹夜などにより睡眠不足になると、代謝に必要な「代謝酵素」が
不足した状態に陥りやすくなり、疲れが取れにくくなったり、身体の中の毒素や
老廃物も十分に排出されなくなることで老化が進み、病気になりやすくなります。
こうした状態にならないためにも、しっかりと睡眠を
取らなければならないのです。
ただし、ここで注意してほしいことはただむやみに
長時間寝ればいいということではありません。
大事なことは、就寝は午前0時までにすることで、
睡眠時間は7~8時間ほどが理想です。
これは同じ睡眠時間でも就寝時間が違うと
疲れの取れ方や、体内の毒素や老廃物の
排出具合が変わってくるからです。
これを当てはめてみると、午後10時~11時から
午前5時~7時ぐらいの睡眠が理想となり
必然的に早寝早起きとなるのです。
このように、「睡眠」をしっかりと取れているかいないかで
身体への影響が全く変わってきますので、生活リズムが
乱れている方はリズムを整えていき改善していきましょう。
(きばこ酵素風呂) 2016年8月 1日 20:19
1