カテゴリ
- もう、がんでは死なない (32)
- このクスリがボケを生む! (30)
- 口臭 (1)
- 47の心得 (77)
- アレルギー (4)
- 便 (13)
- 自律神経 (27)
- 運動 (24)
- メタボリックシンドローム (6)
- 体温 (42)
- 血液 (22)
- ストレス (41)
- 呼吸 (5)
- 酵素風呂きばこ案内 (51)
- ファスティング (6)
- 酵素風呂の記事 (10)
- 酵素栄養学 (79)
- 白湯 (8)
- 酵素とは? (11)
- 汗 (23)
- 酵素風呂 (53)
- 冷え (62)
- ダイエット (7)
- ゲルマニウム温浴 (7)
- プレ更年期1年生 (26)
- 医者が患者に教えない病気の真実 (57)
- 食品の裏側 (51)
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 消化不良: 2018年5月
ブログ 消化不良: 2018年5月
水分の摂りすぎには注意を。 ~水分補給の重要性~
今回も水分補給について書いていきたいと思います。
身体が水分不足にならないためにも、水分補給はとても
大事なことですが、「飲みすぎ」に注意してください。
前回お話ししたように、私たちの身体の半分以上は水分で
できているため、水分不足にならないためにも余分に水分
補給をすればいいとお思いかもしれませんが、実はそうでは
ないのです。
なぜならば、体内の水分量は常にほぼ一定を保っているため、
余分に水分を摂ったとしても体外に排出されてしまうのです。
むしろ逆に摂りすぎてしまう事によって、その水分処理の
働きが身体の臓器に負担をかけてしまい、その結果として
疲労や体調不良として現れてくるおそれがあります。
摂りすぎてしまう例として、「1日中クーラーの効いた
部屋にいる」ということを挙げてみます。
デスクワーク中心の方などはこうした状況にいることが
多いと思います。
この状況では汗をほとんどかかないため、水分の排出量が
少ない上に、クーラーの効いた部屋では湿度が低いため、
喉が渇きやすくなります。
つまり、水分の摂取と排出のバランスが崩れてしまうことで、
結果として水分の摂りすぎとなってしまうのです。
また、一度に大量の水分を摂ることもおすすめできません。
のどの渇きはなくなると思いますが、多量の水分により
胃液が薄まってしまうことで胃の負担が増し、消化不良
を引き起こすおそれがあります。
そのため、いくら大事だからと言っても過剰な水分摂取は
避けて、こまめに水分補給をするようにしましょう。
では、具体的にどのぐらい飲めばいいのでしょうか?

体格の差などで個人差
はありますが、1回に
150~250ml程度
の水分補給を1日に
6~8回程に分けて
摂るとよいでしょう。
{関連記事はこちら}
[消化不良を甘く見ないこと]
[消化不良を引き起こす原因とは?]
身体が水分不足にならないためにも、水分補給はとても
大事なことですが、「飲みすぎ」に注意してください。
前回お話ししたように、私たちの身体の半分以上は水分で
できているため、水分不足にならないためにも余分に水分
補給をすればいいとお思いかもしれませんが、実はそうでは
ないのです。
なぜならば、体内の水分量は常にほぼ一定を保っているため、
余分に水分を摂ったとしても体外に排出されてしまうのです。
むしろ逆に摂りすぎてしまう事によって、その水分処理の
働きが身体の臓器に負担をかけてしまい、その結果として
疲労や体調不良として現れてくるおそれがあります。
摂りすぎてしまう例として、「1日中クーラーの効いた
部屋にいる」ということを挙げてみます。
デスクワーク中心の方などはこうした状況にいることが
多いと思います。
この状況では汗をほとんどかかないため、水分の排出量が
少ない上に、クーラーの効いた部屋では湿度が低いため、
喉が渇きやすくなります。
つまり、水分の摂取と排出のバランスが崩れてしまうことで、
結果として水分の摂りすぎとなってしまうのです。
また、一度に大量の水分を摂ることもおすすめできません。
のどの渇きはなくなると思いますが、多量の水分により
胃液が薄まってしまうことで胃の負担が増し、消化不良
を引き起こすおそれがあります。
そのため、いくら大事だからと言っても過剰な水分摂取は
避けて、こまめに水分補給をするようにしましょう。
では、具体的にどのぐらい飲めばいいのでしょうか?

体格の差などで個人差
はありますが、1回に
150~250ml程度
の水分補給を1日に
6~8回程に分けて
摂るとよいでしょう。
{関連記事はこちら}
[消化不良を甘く見ないこと]
[消化不良を引き起こす原因とは?]
(きばこ酵素風呂) 2018年5月21日 14:55
1