カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 食事: 2020年6月
ブログ 食事: 2020年6月
身体の不調に気づかない人が多すぎる?
今回は「身体の不調に気付かない人が多すぎる?」というテーマです。
健康な身体と不健康な身体の違いは「異状を察知する感度」
にあると言われています。
※異状:「普通と違った状態」という意味の限定用語。
この感度は食べ過ぎにより、鈍くなります。
つまり、過食は身体の異状に気付くことができない原因
ということです。
例えば、毎日夜食を取る習慣がある方は、
翌朝に特に異状を感じないかもしれません。
しかし、試しに夜食を取るのを2〜3日やめてみて下さい。
おそらく、翌朝は目覚めも良く、身体が普段よりも
軽く感じられるでしょう。
そして、さらにその後、元の習慣に戻り夜食を取ってみて下さい。
すると、以前夜食を食べていたときと違い、起床時に体調の悪さを
感じることでしょう。
{関連記事はこちら}
[食事の心掛けについて]
[過食による消化不良に注意]
健康な身体と不健康な身体の違いは「異状を察知する感度」
にあると言われています。
※異状:「普通と違った状態」という意味の限定用語。
この感度は食べ過ぎにより、鈍くなります。
つまり、過食は身体の異状に気付くことができない原因
ということです。
例えば、毎日夜食を取る習慣がある方は、
翌朝に特に異状を感じないかもしれません。
しかし、試しに夜食を取るのを2〜3日やめてみて下さい。
おそらく、翌朝は目覚めも良く、身体が普段よりも
軽く感じられるでしょう。
そして、さらにその後、元の習慣に戻り夜食を取ってみて下さい。
すると、以前夜食を食べていたときと違い、起床時に体調の悪さを
感じることでしょう。
{関連記事はこちら}
[食事の心掛けについて]
[過食による消化不良に注意]
(きばこ酵素風呂) 2020年6月29日 15:24
薬に頼るのは間違いである? ~薬は身体に毒~
今回は「薬」に関するテーマです。
「病気はお医者さんが治してくれるもの」、
と思っている人は少なくありません。
また、「薬を飲めば病気が治る」、
という考え方も同じです。
しかし、薬はあくまで苦痛を一時的に和らげる方法
に過ぎません。
そのことをしっかりと自覚する必要があります。
では、病気の予防はどうすればよいのでしょうか?
「正しい生活をするものに病なし」という言葉があります。
バランスの良い食事や十分な睡眠など、普段の生活習慣を
見直し、改善することで健康な身体になれます。
また、病気になっても身体の免疫機能により、自分で治したり、
軽度の症状で済んだりします。
{関連記事はこちら}
[薬に頼り過ぎる生活に注意]
[薬剤性ストレスとは?]
[薬が毒になる危険性とは?]
[対症療法では病気は治らない?]
「病気はお医者さんが治してくれるもの」、
と思っている人は少なくありません。
また、「薬を飲めば病気が治る」、
という考え方も同じです。
しかし、薬はあくまで苦痛を一時的に和らげる方法
に過ぎません。
そのことをしっかりと自覚する必要があります。
では、病気の予防はどうすればよいのでしょうか?
「正しい生活をするものに病なし」という言葉があります。
バランスの良い食事や十分な睡眠など、普段の生活習慣を
見直し、改善することで健康な身体になれます。
また、病気になっても身体の免疫機能により、自分で治したり、
軽度の症状で済んだりします。
{関連記事はこちら}
[薬に頼り過ぎる生活に注意]
[薬剤性ストレスとは?]
[薬が毒になる危険性とは?]
[対症療法では病気は治らない?]
(きばこ酵素風呂) 2020年6月22日 12:42
食べ過ぎが身体をいじめている? ~健康のためには少食~
今回は「過食」について書いていきたいと思います。
健康を損なう要因は様々あります。
ストレスもあれば、働き過ぎもあります。
また、お酒の飲み過ぎや喫煙も害になります。
そして、栄養のバランスを無視した食事も病気を招きます。
しかし、それらのうち最大の要因は「食べ過ぎ」にあります。
食べ過ぎは肥満を招くことはもちろん、あらゆる病気の発生
に繋がっていくといっても過言ではないのです。
人間とは元来、意思が弱く、自分に甘いものです。
例えば、お酒を飲み過ぎた日の翌朝はお酒を控えようと
反省しますが、何日かするとまた飲み過ぎたりします。
また、人は健康のために何か能動的にすることはできても、
悪い習慣をやめることはなかなかできないものです。
例えば、肉は食べたいけれども、食べ過ぎによる害が心配と
いう方がいますが、食べ過ぎの害が心配であれば、肉を食べる
量を減らせばよいのですが、人間というものはそれがなかなか
出来ないものです。
そして、健康のためには「少食」ということがポイントとなります。
体調が悪いと感じたら、食事の量を少なくしてみて下さい。
食べ過ぎがいかに体調不良の原因になっているか、実感できると
思います。
{関連記事はこちら}
[過食による消化不良に注意]
[消化不良~腹八分の食事を心掛けて]
[食生活を見直そう~酵素ある食事]
健康を損なう要因は様々あります。
ストレスもあれば、働き過ぎもあります。
また、お酒の飲み過ぎや喫煙も害になります。
そして、栄養のバランスを無視した食事も病気を招きます。
しかし、それらのうち最大の要因は「食べ過ぎ」にあります。
食べ過ぎは肥満を招くことはもちろん、あらゆる病気の発生
に繋がっていくといっても過言ではないのです。
人間とは元来、意思が弱く、自分に甘いものです。
例えば、お酒を飲み過ぎた日の翌朝はお酒を控えようと
反省しますが、何日かするとまた飲み過ぎたりします。
また、人は健康のために何か能動的にすることはできても、
悪い習慣をやめることはなかなかできないものです。
例えば、肉は食べたいけれども、食べ過ぎによる害が心配と
いう方がいますが、食べ過ぎの害が心配であれば、肉を食べる
量を減らせばよいのですが、人間というものはそれがなかなか
出来ないものです。
そして、健康のためには「少食」ということがポイントとなります。
体調が悪いと感じたら、食事の量を少なくしてみて下さい。
食べ過ぎがいかに体調不良の原因になっているか、実感できると
思います。
{関連記事はこちら}
[過食による消化不良に注意]
[消化不良~腹八分の食事を心掛けて]
[食生活を見直そう~酵素ある食事]
(きばこ酵素風呂) 2020年6月15日 15:05
1