月別 アーカイブ

HOME > ブログ > アーカイブ > 食事 > 7ページ目

ブログ 食事 7ページ目

食品の摂り方次第では身体に悪影響を及ぼす? ~偏摂取は健康の弊害~

今回は、食品の摂り方によっては逆効果になってしまう
おそれのある話について書いていきます。




例として、「牛乳」
を挙げてみます。

牛乳は多くの方が身体
に良いと思われている
食品の1つです。



確かに、身体にとって良い食品ではありますが、ただ単に
たくさん飲むだけでは豊富な栄養素を体内にうまく摂り入れる
ことができず、逆に飲みすぎることで健康上の弊害が現れる
おそれがあります。



牛乳というと、骨を強くするイメージが強いですが、飲み方に
よっては骨を強くするどころか、骨の病気を引き起こす原因に
なりかねないという研究報告があります。





なぜ、そのようなことが起きるのでしょうか?

牛乳にはカルシウムやビタミンB群、たんぱく質などの栄養素
が豊富に含まれています。

しかし、その反面に動脈硬化などの原因となる飽和脂肪酸が
多く含まれているといったマイナスの面があります。


さらに、牛乳には骨の形成などに必要なカルシウムを骨に運ぶ
役割をする「マグネシウム」というミネラルが欠乏しています。


そのため、マグネシウムが不足した状態で牛乳をたくさん摂取
しても、カルシウムを骨に上手く吸収することができません。


なので、牛乳を飲む際にはカルシウムの吸収を助ける働きをする
マグネシウムが豊富な食品を摂るということが大事なことです。


マグネシウムはワカメや昆布などの海藻類、アーモンドなどの
ナッツ類、大豆など豆類、キノコ類に多く含まれています。







{関連記事はこちら}
[栄養素マグネシウムについて]
[油の種類 質の良い油とは?]




血液の状態はあなたの食生活・ライフスタイル次第? ~サラサラ血液とドロドロ血液~


今回は「血液」に
ついて書いて
いきたいと思います。


血液というと、
よく「サラサラ」
や「ドロドロ」と
いった表現で
表されます。



きれいな血液はサラサラと全身を流れ、血液中の赤血球が
栄養や酸素などを全身へと運んでくれます。


しかし、不純物などを含んだ血液はドロドロとしており、
血行が悪いために血液が末梢まで行き渡らないことから、
冷えを招き、身体に様々な痛みや病を引き起こす原因と
なります。


例えば、高タンパク・高脂肪の食事が多い、お菓子や
ジュースの摂りすぎなど食生活が乱れている方や、飲酒・
喫煙、不規則な生活といったライフスタイルが乱れている
方などは血液が汚れやすくなります。

このように血液がドロドロの状態であると、栄養吸収や
毒素排泄など健康維持に必要な身体の作用もうまく働かなく
なります。





では、血液中の汚れをなくして、きれいな血液にするためには
どうしたらいいのでしょうか?


そのためには、上記のような食生活やライフスタイルを改めて
いくことが大事なことです。

というのも、血液が汚れてしまう原因として「消化不良」
あるからです。

消化不良を起こさないためにも、生野菜や果物など「生の食材」
を摂るように意識し、身体に酵素を摂り入れることで消化の
負担を減らすことが大事なことです。


例えば、タンパク質分解酵素が含まれる果物は肉料理と一緒に
食べることで消化を助けてくれます。



このように、血液の状態はあなたの食生活やライフスタイルに
よって良くも悪くも変化するのです。





{関連記事はこちら}
[生の食材を摂取する重要性とは?]
[食べ物の組み合わせには意味がある?]
[消化不良を引き起こす様々な原因とは?]


過食による消化不良に注意。 ~酵素不足による不調~

今回は「過食」について書いていきたいと思います。

過食とは簡単に言ってしまうと「食べ過ぎ」のことです。




過食を続けていってしまうと、私たちの身体はどうなって
しまうのでしょうか?

当然、カロリー過多などから身体に様々な影響が及んで
きますが、何よりも「酵素不足」に陥ってしまうことが
問題です。



当たり前の話ですが、人間の消化能力には限界があります。
過食の状態が続くことで慢性的な消化不良が引き起こります。

また、食べ物の消化のために体内の「消化酵素」が大量に
使われてしまうため、体内の「代謝酵素」が不足してしまいます。

代謝酵素が不足することで新陳代謝が悪くなり、血流も悪く
なることで、身体には頭痛や肩こりといった症状が起こり
やすくなります。




話が少し逸れますが、人間の身体が行う消化・吸収・代謝に
ついて少し説明してきます。

人間は食事から炭水化物やタンパク質、脂質など様々な栄養素
を摂りますが、これらの栄養素はそのままでは身体が吸収する
ことができないため、胃や腸などで消化分解されます。

炭水化物はブドウ糖、タンパク質はアミノ酸、脂質は脂肪酸と
いった非常に小さな分子となることでようやく身体に吸収されます。

こうして栄養素が吸収されたことで、身体は代謝の作業を行います。
代謝とは具体的に言うと呼吸をする・手足を動かす・臓器が機能通り
に働く・老廃物を体外に排出するなど、人間の生命活動に必要不可欠
な行為です。





そのため、消化が不十分な状態
で吸収されると病の原因となる
おそれがあります。





私たちの身体は、吸収されないほどの比較的大きな分子が血液中
に入ると防衛反応としてアレルギー反応を起こします。
その反応として、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎などがあります。

また、最近の研究では消化不良が糖尿病や脳梗塞、心筋梗塞や
肝疾患など様々な病気の要因といわれています。


そのため、食べ過ぎという状態は非常に危険な状態と思って下さい。

過食による消化不良の状態であることは、体内の酵素が不足
することで、身体に様々な不調を引き起こすことになるのです。






{関連記事はこちら}
[消化酵素と代謝酵素の関係性とは?]
[消化不良は危険な状態?]
[お腹一杯の食生活を見直しましょう]
[消化不良の様々な原因について]
[食べ過ぎは酵素の無駄遣い?]








身体の痛みの原因は酵素不足の生活? ~酵素不足と痛みの関係性~


今回は酵素不足と痛みの
関係性について書いて
いきたいと思います。




意外に思うかもしれませんが、痛みの原因は酵素不足の
生活と関係がある
ことをお話ししていきます。



少し極端な例ですが、肉などの動物性タンパク質・ショ糖・
質の悪い油などを多く摂る食生活を続けているとどうでしょうか?

動物性タンパク質は胃腸で消化するのに時間がかかり、
多くの「消化酵素」を必要とします。
また、多量の摂取により消化不良を引き起こしやすく、
消化されなかったタンパク質のかけらが血管に詰まる
ことで、末梢の血管まで血液が届きにくくなります。

ショ糖や質の悪い油も消化に大きな負担がかかり、多量の
摂取は血液をドロドロにして血流を悪くしてしまいます。

こうした血流の悪化によって、身体には頭痛や腰痛、肩こり
や手足のしびれなどが引き起こる可能性があります。




また、上記のような酵素の足りない食生活を送っていると、
体内の「代謝酵素」が不足してしまい、代謝不全の状態に
陥りやすくなります。


代謝がうまく機能しないことで、身体の免疫力や排泄力
などが低下してしまい、体調不良や病などを引き起こす
おそれがあります。




さらに、酵素不足の生活はミネラルのバランスを崩して
しまうこともあります。

ミネラルは酵素の活動を補助する働きをする「補酵素」
であり、私たちの身体は様々なミネラルを必要とします。

例としてマグネシウムを挙げてみます。
マグネシウムは体内の約300種類の酵素を活性化させる
「補酵素」
としての役割を果たすので、私たちの人間の
身体を健康に保つために非常に重要な働きをします。

そのため、マグネシウムが不足すると当然のことながら
代謝が悪くなってしまいます。


また、マグネシウムとカルシウムは密接な関係にあり、
不足によることで両者のバランスが崩れてしまい、
や筋肉に影響を及ぼしてくるおそれがあります。





このように、身体に痛みが出るには酵素不足が関係
しているのです。


痛みを感じたら、「もしかしたら酵素不足の生活をして
いるのかも?」ということも考えてみて下さい。






{関連記事はこちら}
[消化酵素と代謝酵素の関係性とは?]
[ショ糖(砂糖)による悪影響とは?]
[動物性食品と植物性食品について]
[質の悪い油に注意しましょう]
[油の種類について]
[栄養素マグネシウムについて]
[動物性タンパク質と動物性タンパク質について]
[酵素不足は肥満を招く?]

内臓脂肪の解消は体温が関係している? ~体温を上げてメタボ改善~

今回はメタボリックシンドロームの改善について、少し書いていきたいと思います。



メタボリックシンドロームの大きな要因として、「内臓脂肪」という問題があります。

内臓脂肪は内臓の周りにつく脂肪のことで、身体につきやすい脂肪です。
この内臓脂肪が身体につく原因の多くは食生活にあります。
例えば、外食中心の食生活や、油の多い肉料理中心の食生活などを
送ってしまっていると簡単についてしまいます。

しかしその反面、身体から取れやすい脂肪でもあるため、食生活に気を
付けることや運動などで減らすことが可能です。



その食生活の改善とともに、「体温を上げること」がメタボリックシンドロームの
改善に繋がってきます。


体温を上げるメリットは免疫力を高めることだけではありません。


体温が上がると、基礎代謝のエネルギー量が増えます。
私たちが1日で消費するエネルギーの大半は基礎代謝といい、
生命活動を維持するために必要なエネルギー量で占められています。


つまり体温が恒常的に上がれば、
その体温にするためにより多くの

エネルギーを必要とし、消費する
身体になるため、内臓脂肪の解消に

大きな影響を及ぼしてくるのです。




そのため、体温を上げるということはメタボの改善や予防などの点から
非常に大事なことと言えます。








メタボリックシンドロームの意外な原因とは? 

今回はメタボリックシンドロームの原因について書いていきたいと思います。



メタボリックシンドロームの病態生理学的原因は3つあると言われています。
1つ目の原因は「過食」、2つ目の原因は「運動不足」と、生活習慣に関わる
この2つの原因については多くの方がご存じのことと思います。

3つ目の原因は男性のメタボリスクを高めている意外な原因です。
それは「男性の更年期障害(PADAM)」です。

以前は更年期障害があるのは女性だけで、男性に更年期障害はないと考えられてきました。
しかし、現在では男性でも更年期障害に苦しむ方が増えてきており、認知度も高まっています。


女性の更年期障害は女性ホルモンであるエストロゲンの低下により引き起こされ、
男性の更年期障害は男性ホルモンであるテストステロンの低下により引き起こります。
両者とも性ホルモンの低下によって起こるものですが、その症状としては大きく異なります。

女性の更年期障害が生理不順やホットフラッシュなどの身体症状が現れるのに対して、
男性の更年期障害はうつ病に似た精神症状が現れます。
そのため、男性のうつ患者者の中にはかなりの数の男性更年期障害が含まれていると
言われています。


本来、性ホルモンは年齢とともに徐々に低下していくものですが、更年期障害が
現れる人は急激に低下してしまいます。
その原因はストレスにあり、男性ホルモンであるテストステロンの急激な低下が
男性のメタボリックシンドロームに関係してくるのです。



というのはテストステロンと内臓脂肪は
反比例の関係
にあり、テストステロンが低下
すると、同じ脂肪の蓄積でも皮下脂肪では
なく内臓脂肪として蓄えられやすくなります。

前回お話ししましたが、メタボリックシンドローム
と関係しているのは内臓脂肪による肥満
です。



このように男性の更年期障害により、テストステロンの低下を招くことで内臓脂肪の蓄積に
繋がってしまい、その結果としてメタボリスクが高まっていくということになるのです。

そのため男性の方が女性に比べてメタボになりやすい傾向にあります。




体温は健康のバロメーター ~その8 免疫力が高まる理由とは? その2~

前回、免疫力の高まる理由として「血液の流れが良くなる」という
ことについて書いていきました。

今回はもう1つの理由について書いていきたいと思います。



2つ目の理由として、「酵素の活性が高まる」ということが挙げられます。
以前お話ししたように、私たちの身体は何を行うにも「酵素」が必要です。

もう少し説明すると、私たちの身体は体内で様々な化学反応が絶えず
行われており、その際に酵素が必要となります。
この化学反応とは食べ物を消化する「分解」や栄養素を体内に取り込む
「吸収」、老廃物を体外に出す「排出」などがあります。
また細胞が新陳代謝などを行うのも酵素が必要となってきます。
そうした意味で酵素は生命維持に必要不可欠なものと言えます。


その酵素は体温が37.0℃より高いときに、より活性化すると言われています。
酵素がしっかりと働いている状態では身体の機能も正常に働き、
免疫力も高いため、病に侵されにくい健康な身体を維持することができます。

しかし、36.0℃以下の低体温の状態では酵素の働きが悪いために、
免疫力が低下してしまい、身体に何らかの悪影響が生じてきます。



そのため、体温をしっかりと上げて酵素の活性を高めることは、
とても大事なことと言えます。




{関連記事はこちら}
[酵素の働きとは?]
[酵素不足は消化不良を引き起こす?]
[酵素不足は肥満を招く?]

薬にも酵素が利用されている? ~酵素の力~

今回は酵素が薬にも利用されているという話を書いていきます。



その話の前に、私たち人間が生きているということは「身体の中で
無数の化学反応が休むことなく行われている」
という話をします。

もう少し説明すると、この体内の化学反応が正常に滞りなく行われている
状態が身体にとって「健康」
であると言え、逆に体内の化学反応が異常な
状態が身体にとって「病気」
と言えるのです。
こうしたことから、体内の異常な化学反応を正常な状態に戻すことが
「治療」
ということと言えます。

そして、この化学反応のためには酵素が必要不可欠となってきます。
つまり、身体の化学反応を正常にするには酵素の力が必要となるのです。



そこで薬に酵素が利用されるという
話になるのです。
酵素の薬剤への利用で代表的な
ものが胃腸薬です。
胃腸薬の働きというと、胃もたれ
などの症状を緩和してくれます。
なぜそのような働きをするのかというと、
胃腸薬には炭水化物・タンパク質・脂質の
3大栄養素を消化する酵素を中心に、
様々な酵素が配合されています。



私たちは胃腸薬に含まれるこれらの消化酵素を補うことにより、消化不良を防ぐ
ことで胃もたれなどの症状を抑えることができるのです。






{関連記事はこちら}

[消化酵素の浪費は病気になる?]
[消化不良の恐ろしさとは?]
[消化不良を引き起こす原因とは?]

お肌の新陳代謝にも酵素が必要? ~ターンオーバーと酵素の関係~

今回もお肌に関しての話を書いていきたいと思います。




まず、「肌の新陳代謝」について説明していきます。
肌の新陳代謝のことをターンオーバーともいい、
もう少し簡単に言うと肌の生まれ変わりのことを
いいます。




私たちの皮膚は外側から「表皮」・「真皮」・「皮下組織」という3層から成っており、
肌の新陳代謝(ターンオーバー)はこの内の表皮で行われます。
表皮はさらに外側から順に「角質層」・「顆粒層」・「有棘層」・「基底層」という
4つの層から成っています。
この層は固定的なものではなく、細胞は基底層から角質層に向かって動いています。
もう少し説明すると、基底層で新しく作られた細胞は角化しながら表面へと
押し上げられていき、皮膚表面の防護を経て、最後は皮脂やホコリと一緒に
アカとなって剥がれ落ちていくというサイクルで肌が生まれ変わっていくのです。


このときに角質細胞を剥がす役目をしているのが、セリンプロテアーゼという酵素
であり、このセリンプロテアーゼの働きが悪くなってくると角質細胞が
剥がれにくくなり、
ターンオーバーが遅れ気味になってきます。

そうすると肌の生まれ変わりが遅いため、本来剥がれなければならない
古い角質がくっついた状態となってしまっていることで、ごわごわした
硬い肌となってしまいます。
その極端な例がタコや魚の目などです。


逆にセリンプロテアーゼが過剰になると、ターンオーバーが早まり、
細胞が十分に
成熟する前に剥がれ落ちてしまいます。

つまり肌として十分な準備ができてないままに、角質となって肌になる
ということであり、こうした未熟な細胞は水分を十分に保てず、保湿力が
ないために肌はカサつきます。
また肌荒れにより、シミや湿疹などの肌トラブルが生じやすくなります。



このようにターンオーバーは遅くても早くても良くないので、規則正しい周期が重要となります。
このターンオーバーが乱れる原因としては、血行の悪さや睡眠不足、ストレスや
食生活など様々なものがあります。

そのため、血流改善や規則正しい睡眠、ストレスを溜めこまないことや、バランスの
良い食事といったような、日常の生活習慣を一度見直すことが大事です。


血流改善については身体の芯から温まることができる「酵素風呂」がおすすめです。
ぜひ一度、酵素風呂「きばこ」でその効果を実感してみて下さい。



{関連記事はこちら}
[身体を動かして血流改善]
[食事のバランスとは?]
[規則正しい生理リズムとは?]
[睡眠の重要性について]
[ストレスによる身体への影響とは?]
[身体にやさしい食事とは?]





酵素はお肌をきれいにする? ~シミ・ソバカス対策にも酵素~

前回の記事で洗濯洗剤には酵素が配合されることで洗浄力が向上する
ということを書きました。



その理屈からすると、私たちの身体の汚れを落とすにも酵素が
有効なのではないかという考えが出てきます。


確かに皮膚老廃物の主成分はタンパク質や脂質であることから、
プロテアーゼやリパーゼなどの酵素で分解することができます。

そのため、今では多くの洗顔料や入浴剤に配合されています。


さらに酵素は化粧品にも利用されており、その1つにシミ・ソバカス対策があります。
私たちの皮膚は過剰な紫外線を浴びることにより、メラニン色素が作られます。
このメラニン色素はシミやソバカスの原因となり、これを作らせないことが
シミ・ソバカスの防止に繋がります。
メラニン色素はアミノ酸の一種であるチロシンから作られるのですが、このときに
働くのがチロシナーゼという酵素であり、生成反応を阻害するコウジ酸やアルブチン
などを配合することで、シミやソバカスを予防することができます。





シミ・ソバカスの予防としては、まず紫外線対策
することが大切
です。
紫外線は夏場に気を付ければいいと思っている
方もいると思いますが、雪やアスファルトの照り返しや、
水辺の反射などでも浴びてしまう可能性があるため、
紫外線は一年中気を付ける必要があります。
化粧品とともに帽子や日傘なども併用すると効果的です。

また、シミ・ソバカスは過去の日焼け止め対策が不十分で
あったり、生活習慣の乱れなどでも現れやすくなります。
特に生活習慣の乱れは身体全体に影響が生じるため、
しっかり整えられるように意識することが大事です。



{関連記事はこちら}
[乱れた食生活の怖さとは?]
[食習慣や睡眠について]
[お腹一杯の食生活を控えるわけとは?]



<<前のページへ123456789

メインページ | アーカイブ | 半断食 »

きばこ酵素風呂

お電話でご予約下さい!

045-306-9874

住所
神奈川県横浜市港北区鳥山町387-2
定休日
不定休
営業時間
11:00~最終入酵 18:00
(短縮営業日あり)
*詳しくは『営業カレンダー』をご覧下さい

このページのトップへ
このページのトップへ