カテゴリ
- もう、がんでは死なない (32)
- このクスリがボケを生む! (30)
- 口臭 (1)
- 47の心得 (77)
- アレルギー (4)
- 便 (13)
- 自律神経 (27)
- 運動 (24)
- メタボリックシンドローム (6)
- 体温 (42)
- 血液 (22)
- ストレス (41)
- 呼吸 (5)
- 酵素風呂きばこ案内 (49)
- ファスティング (6)
- 酵素風呂の記事 (10)
- 酵素栄養学 (79)
- 白湯 (8)
- 酵素とは? (11)
- 汗 (23)
- 酵素風呂 (53)
- 冷え (62)
- ダイエット (7)
- ゲルマニウム温浴 (7)
- プレ更年期1年生 (11)
- 医者が患者に教えない病気の真実 (57)
- 食品の裏側 (51)
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 自律神経 > 3ページ目
ブログ 自律神経 3ページ目
冷え性の要因と運動による改善について。
冷え性とは身体の中心部の体温はそれほど低くないにも
関わらず、身体の末端の血行が悪いことで手先や足先などが
異様なほど冷たくなってしまう状態のことを言います。
そのため、体温そのものが36.0℃以下に低くなっている状態
である「低体温」とは少し異なります。
では、冷え性の要因とはいったい何なのでしょうか?
要因は様々ありますが、大きな要因として挙げられるのが
低血圧と運動不足です。
血圧が低いと、身体中に血液を行き渡らせることができなくなり、
末端の血行が悪くなってしまいます。
そして運動不足の状態が続くことで、筋肉の絶対量が足りなく
なってしまい、末端から血液を身体の中心部へ送り返す力が
弱くなってしまいます。
この2つの要因により、手足の血行だけが極端に悪くなってしまう
「冷え性」という状態になってしまうのです。
こうした冷え性を改善するために効果的な方法は、血行が悪くなり
冷えやすい下半身の筋肉を鍛えることです。
なぜなら、足の筋肉は「第2の心臓」と呼ばれるほど血液の循環に
大きな役割を果たしているため、鍛えることで血行が良くなります。
また筋肉は熱を作り出すため、筋肉が増えれば熱量も増えるので、
冷え性に対して効果的と言えます。
ただし、冷え性の方が運動をする際には身体の冷えにより筋肉が
硬くなった状態のままであるため、急に動くと筋肉を痛めてしまう
おそれがあるので、事前に十分なストレッチを行う事をおすすめします。
「冷え」は身体にとって大きな
ストレスであるため、冷え性の
状態を放っておいてしまうと、
そのストレスにより自律神経の
バランスが崩れてしまうことで、
身体全体が冷えてしまう「低体温」
へと進行してしまうおそれがあります。
そのため、平熱が36.5℃以上ある方でも末端に冷えがある方は、
低体温の予備軍と言えます。
(きばこ酵素風呂) 2017年12月11日 16:40
体温は健康のバロメーター ~その4 低体温になる原因とは?~
身体の冷えの原因の1つとして
「ストレス」があります。
現代社会はストレス社会とも
言われており、私たちは日々
何かしらのストレスを感じながら
生活しています。
ストレスには身体的ストレスや精神的ストレス、環境ストレスなど
様々なものがあり、さらに一過性のストレスや慢性的なストレス
などに分けることができます。
私たちの身体はそのようなストレスに対処し、健康を保つための
機能が備わっています。
それは自律神経のバランスです。
この自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つが交互に
働くことで、身体のバランスを整えています。
交感神経は仕事などで働いているときや運動しているときなど
身体が活動的な時に働きます。
副交感神経は寝ているときやリラックスしているときなど身体が
休息しているときに働きます。
私たちの身体を様々な病気から守る免疫機能は、この自律神経の
バランスが保たれていることで正常に機能し、その結果として健康を
維持することができるのです。
しかし、身体に過度なストレスを受けると交感神経または副交感神経が
過剰な緊張状態となり、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
この自律神経のバランスが崩れてしまうと血液の流れが悪くなり、
血液が全身に流れなくなることで、低体温となっていきます。
つまり、ある意味「体温」はこれらの機能が正常に働いているか
どうかを知る指標と言えるのです。
もう少し簡単に言うと、体温が正常であれば免疫機能も正常に働いている
状態であり、反対に体温が異常(低体温)であれば免疫機能が低下し、
上手く働かないことで身体は病に侵されやすくなってしまうのです。
(きばこ酵素風呂) 2017年9月 4日 20:17
ストレスと不妊との関係とは? ~低体温に注意~
このストレスは不妊にも少なからず影響を及ぼしてきます。
女性は思春期を経て、結婚適齢期になるにつれて女性ホルモンの
分泌が増加し、女性としての魅力が増してきます。
女性ホルモンの分泌が増えると、体型はふくよかで丸みを帯びてきて、
妊娠や出産に耐えられる身体へと変化して行きます。
こうした過程が女性の身体の基本となるわけですが、この時期にストレスを
受けて交感神経が優位に働いている生き方をしていると、身体に大きな
負担がかかってしまっているために免疫力の低下などが生じます。
そのため、交感神経が過剰状態である生き方を見直していくことは大事なことです。
さらにストレスにより自律神経のバランスが乱れることで「冷え」
を招くと、身体は低体温の状態に繋がっていきます。
すると、ホルモンバランスも崩れて不定愁訴や生理トラブルなどが
起こりやすくなってきます。
この低体温の状態が持続することで、卵子の活動が抑えられたり、
排卵の間隔が延びてしまうことで不妊という影響が生じてきます。
このような低体温の状態を改善していくためには
身体を芯から温めるということが重要となってきます。
身体を芯から温めることにより、流れの悪かった
血流が改善されることで、体温が上がり、
代謝や免疫力も上昇していきます。
そして、身体を芯から温めるには「酵素風呂」に
入酵することをおすすめします。
酵素風呂に入酵して「冷え」をなくし、
健康な身体へと変化させていきましょう。
{関連記事はこちら}
[ストレスによる身体への影響とは?]
[ストレス冷えとは?]
(きばこ酵素風呂) 2017年6月24日 19:20
生き方の改善 8つの心掛け ⑦笑いや感謝の気持ちを大事にする
昔から「病は気から」という言葉もあるように、気持ち次第で身体は良くも悪くもなります。
笑いや感謝の気持ちを持つことは副交感神経を刺激し、
免疫力を高める効果があります。
ある実験によると、笑うことにより免疫細胞の1つでガンを
退治するNK細胞が活性化することが確認されています。
そのため、笑顔を心掛けることはガンにならない生き方
にも繋がっていくのです。
副交感神経などの自律神経が乱れる原因の1つは悩みや心配などのストレスです。
ストレスにより自律神経が乱れると、例えば食欲が落ちたり、十分な睡眠が
とれなかったりするなど身体に様々な影響が生じてきます。
また、仮に病気になったとしても決して悲観的にならないことです。
逆に自分の生き方を見直すチャンスと前向きに捉えるぐらいの気持ちを持ちましょう。
ある研究では否定的な感情という精神的要因が、ガンの増殖に関連すると言われています。
さらに免疫機能についても、楽観的な考えの方の免疫細胞は数も多く、
活発な状態であるのに対し、悲観的な考えの方の免疫細胞は数が少なく、
活動も低下している状態であったという報告もあります。
このようにストレスなどで心が乱れれば、それに伴い身体も乱れてきます。
つまり、気の持ちようによって、病に対する免疫の働き方が全く異なってくるのです。
そうした点から、笑顔や感謝の気持ちを持つことはとても大事なことなのです。
(きばこ酵素風呂) 2017年6月17日 18:56
生き方の改善 8つの心掛け ①心の不安やストレスに目を向ける
その心掛けについて、もう少し書いていきます。
今回はストレスについての心掛けの話です。
私たちは仕事や日常の忙しさなどに追われていると、
心の不安やストレスに対して目を向けることが
おろそかになりがちになります。
そして、あまりおろそかにしてしまうと身体に現れてきます。
例えば心の不安やストレスは表情に現れやすいので、わかりやすく出るのは顔色です。
また自律神経のバランスが崩れることで頭痛や肩こり、腰痛や胃痛、便秘や生理痛、
不眠などの症状が現れるおそれもあります。
そして肌荒れや口内炎などもストレスの現れの1つです。
痛いところを治そうとすることも大事ですが、もっと大事なことはそうした痛みを
起こした原因に目を向けることです。
その原因の答えの多くは身近なところにあるはずです。
例えば、人間関係は多くの方が直面しているストレスといえるでしょう。
周りの方に相談してみたり、その問題について文字に書いてみてもいいと思います。
たとえすぐに解決できないことであっても、そうした問題に目を向けることで
心の不安やストレスは軽減されます。
ストレスは意識・無意識問わずに溜まりやすいものなので、自分と対話する時間を作り、
自己を意識する心掛けが大事なことです。
(きばこ酵素風呂) 2017年5月27日 19:53
ガンの原因は外部的要因だけではない。 ~内部的要因も見直しましょう~
原因として、例えばタバコや食品添加物、紫外線やカビなど様々あります。
確かにこれらは発ガンの原因でありますが、こうした外部的要因にだけ
注意すればよいというわけではありません。
人間はなぜ「ガン」になるのか?
それにはストレスなどの内部的要因が大きく関係しているのです。
過労や心の悩みなど過度なストレスが発生すると、
身体の自律神経が乱れ、血流の流れが悪くなります。
血流が悪くなれば、全身に血液が行き届かなくなるので、
その結果低体温になっていきます。
低体温になると、代謝が下がり、免疫力も下がるので、
病気にもなりやすくなります。
つまり血流の流れの悪さは「冷え」の原因となり、この「冷え」がガンの原因となります。
なので、ガンの原因といわれて発ガン物質のような外部的要因ばかりを気にしてしまいがちですが、
自分自身の内部についても目を向けることが大事なことです。
◎関連記事はこちら→[ストレスによる身体への影響]
[ストレス冷えとは?]
(きばこ酵素風呂) 2017年4月25日 20:38
消化不良の原因 ⑨アルコール、タバコの喫煙、ストレス ~ストレスによる身体への影響~
人間の身体はストレスに敏感であり、自身では気付いてなくても
ストレスを溜めている状態である場合があります。
ストレスが溜まると自律神経の働きが悪くなります。
「自律神経」とは循環・呼吸・消化・発汗・体温調節・内分泌機能・生殖機能・代謝などを
制御し、この働きにより私たちの身体は健康でいられるのです。
もう少し簡単に説明すると、自らの意思と関係なく無意識のうちに働いている神経のことです。
その働きは人間にとって生きていくうえで非常に重要であり、24時間働き続けています。
またこの自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2種に分かれます。
「交感神経」とは簡単に言ってしまうと緊張時に働く神経であり、
「副交感神経」はリラックス時に働く神経のことです。
スイッチでいうと交感神経が「オン」の状態、副交感神経が「オフ」の状態
というとわかりやすいかと思います。
そしてこの2つの神経は交互に働くことでバランスを保っており、このバランスが
崩れることで身体の健康に影響が生じます。
このバランスを崩してしまう原因の1つとして
ストレスが挙げられます。
身体がストレスを受け続けると、一方が過剰に
働く状態となります。
すると本来働かなければならないときにうまく働かない
という状態になり、心身の状態が不安定となります。
その働きに中の1つである「消化」にも当然影響が出てきて、胃腸などの
消化器が正常に機能しなくなってしまうことで消化不良が起こってしまうのです。
ストレスに関して以前、「冷えの原因」についての記事でも少し書いているので、
そちらもぜひご覧になってみてください。
◎関連記事はこちら→[ストレス冷えに注意]
(きばこ酵素風呂) 2016年11月26日 20:26
<<前のページへ|1|2|3