カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 便 > 2ページ目
ブログ 便 2ページ目
「便」であなたの健康がわかる? ~いい便であるポイント②~
今回は、ポイント②「適度な太さ・固さ・長さがある」
について書いていきます。
いい便の形として「バナナ」
をイメージしていただくと
わかりやすいかと思います。
というのも、便の太さ・固さ・長さがバナナ1本分
ぐらいが理想とされているためです。
そして便には適度な水分が含まれており、健康な
方の便は70~80%程が水分で半練りの状態です。
便の水分量が少なくなるとウサギのフンのような
コロコロした便になり、便秘を引き起こすおそれ
があります。
逆に、水分量が多くなると水っぽい便になり、
下痢を引き起こすおそれがあります。
便秘や下痢便が出るときは、腸内環境に何かしらの
問題が生じていることが多いので、食事などの生活
習慣を見直していく必要があります。
について書いていきます。
いい便の形として「バナナ」
をイメージしていただくと
わかりやすいかと思います。
というのも、便の太さ・固さ・長さがバナナ1本分
ぐらいが理想とされているためです。
そして便には適度な水分が含まれており、健康な
方の便は70~80%程が水分で半練りの状態です。
便の水分量が少なくなるとウサギのフンのような
コロコロした便になり、便秘を引き起こすおそれ
があります。
逆に、水分量が多くなると水っぽい便になり、
下痢を引き起こすおそれがあります。
便秘や下痢便が出るときは、腸内環境に何かしらの
問題が生じていることが多いので、食事などの生活
習慣を見直していく必要があります。
(きばこ酵素風呂) 2018年9月24日 16:56
「便」であなたの健康がわかる? ~いい便であるポイント①~
前回、いい便であるためのポイントを5つ挙げました。
今回は、ポイント①「嫌なにおいがほとんどしない」に
ついて書いていきます。
普通「便は臭いもの」と
思われていますが、実は
いい便はほとんどにおい
がしないものなのです。
便のにおいは食物の内容や腸内環境によって変わってきます。
悪臭の原因は、腸内細菌によってタンパク質が分解された際に
できるインドール、スカトールなどの物質によるものです。
これは肉などの動物性タンパク質や白砂糖(ショ糖)の過剰摂取
による消化不良が原因で起こります。
消化不良が起こることで、腸内では悪玉菌が増殖して腐敗が起こります。
そこから発生する有害物質によって、便のにおいがきつくなるのです。
つまり消化不良による腐敗によって、便のにおいが変化するため、
腸内にタンパク質の代謝物がほとんどない状態で、しっかり消化が
されていれば、便のにおいが少ない「いい便」といえるのです。
{関連記事はこちら}
[消化不良に注意すること]
[消化不良を引き起こす原因とは?]
今回は、ポイント①「嫌なにおいがほとんどしない」に
ついて書いていきます。
普通「便は臭いもの」と
思われていますが、実は
いい便はほとんどにおい
がしないものなのです。
便のにおいは食物の内容や腸内環境によって変わってきます。
悪臭の原因は、腸内細菌によってタンパク質が分解された際に
できるインドール、スカトールなどの物質によるものです。
これは肉などの動物性タンパク質や白砂糖(ショ糖)の過剰摂取
による消化不良が原因で起こります。
消化不良が起こることで、腸内では悪玉菌が増殖して腐敗が起こります。
そこから発生する有害物質によって、便のにおいがきつくなるのです。
つまり消化不良による腐敗によって、便のにおいが変化するため、
腸内にタンパク質の代謝物がほとんどない状態で、しっかり消化が
されていれば、便のにおいが少ない「いい便」といえるのです。
{関連記事はこちら}
[消化不良に注意すること]
[消化不良を引き起こす原因とは?]
(きばこ酵素風呂) 2018年9月17日 16:21
「便」であなたの健康がわかる? ~便は消化器官からのメッセージ~
今回は「便」について書いていきたいと思います。
便と聞くと、あまり良い
イメージはないかも
しれませんが、人間が健康
を維持していくためには、
良い排泄をすることが大切
なことです。
例えば、「1日に何回もの下痢」・「3~4日に一度の排便」。
このような下痢や便秘が習慣的になってしまっている方は、
腸内環境に問題があることが多いと言われています。
そうした意味で、いい便が出ているかということをチェック
することは健康管理に繋がってくるのです。
では、「いい便」とはどのような状態をいうのでしょうか?
いい便であるための5つのポイントがあります。
①嫌なにおいがほとんどしない。
②適度な太さ・固さ・長さがある。
③色は黄褐色。
④最低1日1回の便通。
⑤量は1日に300g以上が理想。
これらの内容については、次回以降に書いていきたいと思います。
便と聞くと、あまり良い
イメージはないかも
しれませんが、人間が健康
を維持していくためには、
良い排泄をすることが大切
なことです。
例えば、「1日に何回もの下痢」・「3~4日に一度の排便」。
このような下痢や便秘が習慣的になってしまっている方は、
腸内環境に問題があることが多いと言われています。
そうした意味で、いい便が出ているかということをチェック
することは健康管理に繋がってくるのです。
では、「いい便」とはどのような状態をいうのでしょうか?
いい便であるための5つのポイントがあります。
①嫌なにおいがほとんどしない。
②適度な太さ・固さ・長さがある。
③色は黄褐色。
④最低1日1回の便通。
⑤量は1日に300g以上が理想。
これらの内容については、次回以降に書いていきたいと思います。
(きばこ酵素風呂) 2018年9月10日 16:48
<<前のページへ|1|2