月別 アーカイブ

HOME > ブログ > アーカイブ > 食品の裏側: 2023年6月

ブログ 食品の裏側: 2023年6月

「無添加」に甘えてはいけない

今回は「無添加に甘えてはいけない」というテーマです。

 

 

添加物を使わずに加工食品を作るには、大変な努力が必要となります。

添加物を使えば即座に解決できるような問題が、逆に添加物を使わないと手間が何倍もかかるのです。

 

しかし、だからといって「無添加だから、味は不味くてもいい」「無添加だから、すぐに腐ってもいい」ということにはならないと思います。

 

「アンチ添加物=無添加=いいもの」

そういった図式が世間にはありますが、無添加ゆえに美味しくないものや、腐ったものまで「いいもの」になってしまっています。

 

無添加だからと言って、無理して食べることがいいことなのでしょうか?

そうではなく、食品として美味しい物ではなければと安部氏は考えています。

 

無添加ということに甘えてはいけない。

そこに無添加の難しさがあるのです。

 

添加物を外すなら、外した分だけ手間と工夫と知恵が必要になります。

添加物を使わずに食品を作れば、手のかけ方、熟練した経験などによってまちまちな味になります。

それを美味しいものに仕上げていく。

いわば無添加は「料理の世界」と同じだと思うのです。




<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜
(東洋経済新報社・2005)
著者:安倍司

味覚破壊された「舌」は必ず取り戻せる?

今回は「味覚破壊された舌は必ず取り戻せる?」というテーマです。

 

 

以前、味覚を破壊する「3点セット」である、塩・化学調味料・たんぱく加水分解物の話をしましたが、一度「舌」が壊れてしまったら、もう一生治らないということでは決してありません。

 

添加物をなるべく避け、手作りの食生活を心掛けていくと、「舌」は必ず取り戻せます。

 

出来合いの食べ物や加工食品が食卓に並ばなくなってくれば、「舌」が化学調味料やたんぱく加水分解物を嫌がってくるのです。




<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜
(東洋経済新報社・2005)
著者:安倍司

食の大切さを教えるには、料理する姿を見せること

今回は「食の大切さを教えるには、料理する姿を見せること」というテーマです。

 

 

野菜でも肉でも、育てたり、加工したりとそれが食卓に運ばれてくるまでの過程を見せることはなかなか難しいことです。

なので、料理を作る過程「見せる」ことが大切になってくるのです。

料理も食の大切さを肌で学ぶ素晴らしい機会なのです。

料理というのは、加工品に頼らず手作りしたら、12時間は平気でかかります。

 

例えば、スーパーで売られているポテトサラダは業者から買ってきた出来合いのものを小分けして売っているだけです。

 

そのポテトサラダは、最初からマッシュしてあるポテトとマヨネーズも本物でない「マヨネーズもどき」を使い、「pH調整剤」・「化学調味料」・「グリシン」・「乳化剤」・「酸味剤」といった添加物を混ぜ込んで作ったものです。

 

そんなポテトサラダばかりを食べていると、添加物の味を覚えるだけでなく、ポテトサラダはこんなに簡単なものかと思ってしまいます。

 

しかし、ポテトサラダを手作りしたら、大変な手間のかかる料理だということがわかるはずです。

 

工程としてはじゃがいもを煮て、皮を剥き、粉ふきにしてよく潰し、玉ねぎは刻んでさらし、胡瓜は板ずりして切り、卵を茹でて皮を剥いてみじん切りにする。

それらをマヨネーズ、塩、胡椒で和える。

じゃがいもを煮る時間を含めたら1時間以上かかります。

そんな過程を見たら、よもや簡単には捨てられないはずです。

 

ところが、惣菜売り場にあるポテトサラダは誰が作ったか分かりません。

そのため、「情」を持てないから、食べ残したら平気で捨てられます。

 

1時間以上かけてポテトサラダを手作りするという姿を見せるだけで、幾多の言葉よりも重いものを伝えることが出来るのではないでしょうか。




<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜
(東洋経済新報社・2005)
著者:安倍司

食べ物が安易に手に入ると思ってしまう危険性

今回は「食べ物が安易に手に入ると思ってしまう危険性」というテーマです。

 

 

安易に加工食品に頼ってしまうことの危険性は、味覚の問題だけではありません。

 

加工食品は私たちに、「食とはこんなに簡単に手に入るものだ」と思わせてしまう。

そんな危険性を孕んでいるのです。

 

何でもかんでも食べたい時に食べたいものが好きなだけ手に入る…

そこに食に対する「感謝」の気持ちは生まれません。

食べるということは「命を頂く」行為であり、私たちは他の生命体の命を頂いて生きているのです。

 

例えば、牛肉を頂くのにどれだけの命が犠牲になっているのか考えたことはありますか?

 

牧場に放牧されている牛と、スーパーなどでパックになっている牛肉。

その「中間」には食肉処理がなされています。

その現場を見なさいというわけではありませんが、牛肉はそうした経緯を経て、私たちの口に入っているのだということを思い浮かべてみて下さい。

 

そう思えば、食べ物の有り難さや食べ物を手に入れることの難しさを認識し、食べ物に対して感謝の心を持てると思うのです。




<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜
(東洋経済新報社・2005)
著者:安倍司

1

« 食品の裏側: 2023年5月 | メインページ | アーカイブ | 食品の裏側: 2023年7月 »

きばこ酵素風呂

お電話でご予約下さい!

045-306-9874

住所
神奈川県横浜市港北区鳥山町387-2
定休日
不定休
営業時間
11:00~最終入酵 18:00
(短縮営業日あり)
*詳しくは『営業カレンダー』をご覧下さい

このページのトップへ
このページのトップへ