カテゴリ
- もう、がんでは死なない (32)
- このクスリがボケを生む! (30)
- 口臭 (1)
- 47の心得 (77)
- アレルギー (4)
- 便 (13)
- 自律神経 (27)
- 運動 (24)
- メタボリックシンドローム (6)
- 体温 (42)
- 血液 (22)
- ストレス (41)
- 呼吸 (5)
- 酵素風呂きばこ案内 (49)
- ファスティング (6)
- 酵素風呂の記事 (10)
- 酵素栄養学 (79)
- 白湯 (8)
- 酵素とは? (11)
- 汗 (23)
- 酵素風呂 (53)
- 冷え (62)
- ダイエット (7)
- ゲルマニウム温浴 (7)
- プレ更年期1年生 (11)
- 医者が患者に教えない病気の真実 (57)
- 食品の裏側 (51)
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > 食品の裏側 > ドロドロのくず肉が30種類の添加物でミートボールに甦る?
ブログ
< 食品添加物は魔法の粉? | 一覧へ戻る | 添加物で、低級タラコがあっという間にピカピカの高級品に変身? >
ドロドロのくず肉が30種類の添加物でミートボールに甦る?
今回は「ドロドロのくず肉が30種類の添加物でミートボールに甦る?」というテーマです。
そのミートボールは、スーパーの特売用商品として、あるメーカーから依頼されて開発したものでした。
依頼の発端はそのメーカーが、「端肉」を安く大量に仕入れてきたことでした。
端肉というのは、牛の骨から削り取る肉とも言えない部分。
この状態のままではミンチにもならないし、味もないため、とても食べられる代物ではありません。
しかし、「牛肉」であることには間違いなく、安いのです。
そんな「端肉」を食べられるものにするにはどうしたらいいのか?
まず、安い廃鶏(卵を産まなくなった鶏)のミンチ肉を加え、さらに増量し、ソフト感を出す為に、「組織状大豆たんぱく」というものを加えます。
これは「人造肉」とも言われ、今でも安いハンバーグなどには必ず使われています。
これで肉のベースは出来ましたが、このままでは味がありませんから、「ビーフエキス」「化学調味料」などを大量に利用して味をつけます。
歯触りを滑らかにするために「ラード」や「加工でんぷん」も投入。
さらに、機械で大量生産する作業性をよくするため、「結着剤」「乳化剤」も入れます。
他にも、色を良くするために「着色料」、保存性を上げるために「保存料」「pH調整剤」、色褪せを防ぐために「酸化防止剤」も使用。
これでミートボール本体が完成しました。
これにソースとケチャップを絡ませれば出来上がりなのですが、このソースとケチャップもいわゆる「市販」のものは使いません。
コストを抑えるために添加物を駆使して、「それらしいもの」を作り上げるのです。
氷酢酸を薄め、カラメルで黒くし、「化学調味料」を加えて「ソースもどき」を作り、トマトペーストに「着色料」で色をつけ、「酸味料」を加え、「増粘多糖類」でとろみをつけて「ケチャップもどき」を作り上げます。
このソースをミートボールに絡めて真空パックに詰めて、加熱殺菌すれば「商品」の完成です。
それは本来ならば廃棄となるくず肉に、添加物を種類にして20〜30種類は使用して、「食品」に仕立て上げた。
もはや「添加物の塊」と言っても過言ではないものです。
<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜
(東洋経済新報社・2005)
著者:安倍司カテゴリ:
(きばこ酵素風呂) 2022年8月15日 12:04
< 食品添加物は魔法の粉? | 一覧へ戻る | 添加物で、低級タラコがあっという間にピカピカの高級品に変身? >
同じカテゴリの記事
添加物で、低級タラコがあっという間にピカピカの高級品に変身?
今回は「添加物で、低級タラコがあっという間にピカピカの高級品に変身?」というテーマです。
明太子はタラコを原料として作られます。
タラコは硬くて、色のいい物が高級品とされますが、これは添加物でどうにでもなります。
ドロドロに柔らかく、粒がない低級品のタラコでも、添加物の液に一晩漬けるだけで、たちまち透き通って赤ちゃんのようなツヤツヤ肌に生まれ変わります。
身も締まって、しっかりした硬いタラコになるのです。
添加物屋はたくさん添加物を売るべく、「リン塩酸」や「亜硝酸」、「有機酸塩」などを数種類ブランドして、着色料や身引き締め用、品質改良用などと用途別に販売します。
製造者も「目的」だけを求めて、内容をよく知らないままにそれらの添加物を使用していたりするのです。
<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜
(東洋経済新報社・2005)
著者:安倍司(きばこ酵素風呂) 2022年8月22日 13:10
食品添加物は魔法の粉?
今回は「食品添加物は魔法の粉?」というテーマです。
食品添加物を使えば、「食品を長持ちさせる」・「色形を美しく仕上げる」・「品質を向上させる」・「味を良くする」・「コストを下げる」といった利点があります。
面倒な工程や技術など不要で、実に簡単に一定の品質のものが出来てしまうのです。
それが食品添加物の「光」の部分です。
しかし、「光」があれば必ず「影」があります。
便利なものを使うのであれば、その後ろにある「影」も一緒に引き受けなければならないのです。
それは食品添加物の人体への害悪・毒性であったり、それ以上に恐ろしい問題として、添加物が食卓を崩壊させるといったこともあります。
それが食品添加物の「影」の部分です。
<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜
(東洋経済新報社・2005)
著者:安倍司(きばこ酵素風呂) 2022年8月 8日 11:52
食品添加物の危険性だけを騒いでも意味がない?
今回は「食品添加物の危険性だけを騒いでも意味がない?」というテーマです。
添加物の毒性に注目して、その危険性のみを取り沙汰する動きが一部にあります。
例えば、「ソルビン酸は危険だ」、「合成着色料は発ガン性がある」など、添加物の毒性のみを主張する動きです。
もちろん、添加物に毒性はないのかといえばそんなことはありません。
毒性も確かに考えるべき問題ですし、安全性が完全に証明されていない添加物が使われているといった現状も確かにあります。
しかし、添加物の「害悪」と言うけれども、私達は間違いなく添加物の「恩恵」も受けているのです。
例えば、自分で作れば2時間かかるものが、加工食品を使えば5分で出来る。
本来ならすぐに腐ってしまうはずのものが、長持ちして食べられる。
忙しいときなどには、加工食品を使えば楽に簡単に食事が用意できる。
そんな「手軽さ」や「便利さ」は食品添加物があってこそのものです。
そうした添加物の「光」の部分を享受しながら、「影」の部分だけを責めても意味がありません。
それに、これほど添加物があらゆる食品に使われている現在、それを全くとらないのは現実問題としても不可能です。
こうした現状の中、「添加物は毒だ」と騒いでも、何の問題解決にもならないのです。
それに「添加物=毒性」という単純な図式しか頭にないと、計り知れない大きな問題を見逃すことにもなるのです。
<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜
(東洋経済新報社・2005)
著者:安倍司
(きばこ酵素風呂) 2022年8月 1日 11:48
食品の裏側 〜どう食品が作られているか誰も知らない〜
今回は「食品の裏側 〜どう食品が作られているか誰も知らない〜」というテーマです。
ほとんどの人は、自分が食べている「食品」がどのように作られているか知らないことでしょう。
例えば、普段コーヒーに入れているミルクが水とサラダ油と添加物だけで出来ていることを知らない。
サボテンに寄生する虫をすり潰して染めた「健康飲料」を飲んでいるとは思いもしない。
「身体のため」と買って食べているパックサラダが「殺菌剤」のプールで何度も何度も消毒されているのを知らない。
美味しいミートボールが大量の添加物を使って再生された廃棄寸前の肉だということなど想像も出来ない。
このように、私たちは毎日自分の身体の中に入れる「食品」だというにも関わらず、それがどうやって作られていて、その「裏側」でどのような添加物がどれほど使われているのか、ということを何も知らないのです。
ただただ、「一流メーカーが作っているから大丈夫」・「大手スーパーが売っているのだから変なものであるはずがない」。
そう信じて食べているのが現状なのです。
<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜
(東洋経済新報社・2005)
著者:安倍司
(きばこ酵素風呂) 2022年7月25日 09:42