カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > 酵素とは? > 健康のためには「酵素」が重要!
ブログ
< 病気予防のための体内酵素 | 一覧へ戻る | 酵素の浪費を抑えるためには? >
健康のためには「酵素」が重要!
今回は「健康のためには酵素が重要!」というテーマです。
酵素は人間はもちろん、全ての生き物に存在します。
なぜなら、酵素は体内で起こる化学反応(消化や代謝など)の
触媒的役割を果たす物質であるため、存在しなければ生命活動
はありえないのです。
そして、人間の体内では多種多様な酵素が毎日生産されています。
一方、消化や代謝などの活動のために酵素の大量消費もされています。
そんな酵素は、ある一定の定められた量しか生産されないため、
加齢とともに減少していきます。
このメカニズムについて、携帯電話を例に置き換えてみると
少しわかりやすいかもしれません。
買ってすぐの携帯電話は新品のバッテリーによって長時間使用
することが出来ますが、時間を経るごとに毎日充電しても、
長時間続けて使用することができなくなります。
このバッテリーが酵素であり、やがて訪れる体内酵素が無くなる
ときが生き物にとっての死となります。
では、健康で長生きするためにはどうすればいいのでしょうか?
そのポイントは、体内酵素は有限であるということから、
「一生で酵素をいかに体内に残存されられるか」ということです。
そして、残存させるためには2つの方法があります。
1つ目は「消費する酵素を極力少なくする方法」
2つ目は「外部から酵素を補う方法」
これらの方法を行えているかどうかで、健康で長生きすることに
大きく関わってくるのです。
{関連記事はこちら}
[酵素不足により引き起こされる病とは?]
[酵素不足と痛みの関係性?]
酵素は人間はもちろん、全ての生き物に存在します。
なぜなら、酵素は体内で起こる化学反応(消化や代謝など)の
触媒的役割を果たす物質であるため、存在しなければ生命活動
はありえないのです。
そして、人間の体内では多種多様な酵素が毎日生産されています。
一方、消化や代謝などの活動のために酵素の大量消費もされています。
そんな酵素は、ある一定の定められた量しか生産されないため、
加齢とともに減少していきます。
このメカニズムについて、携帯電話を例に置き換えてみると
少しわかりやすいかもしれません。
買ってすぐの携帯電話は新品のバッテリーによって長時間使用
することが出来ますが、時間を経るごとに毎日充電しても、
長時間続けて使用することができなくなります。
このバッテリーが酵素であり、やがて訪れる体内酵素が無くなる
ときが生き物にとっての死となります。
では、健康で長生きするためにはどうすればいいのでしょうか?
そのポイントは、体内酵素は有限であるということから、
「一生で酵素をいかに体内に残存されられるか」ということです。
そして、残存させるためには2つの方法があります。
1つ目は「消費する酵素を極力少なくする方法」
2つ目は「外部から酵素を補う方法」
これらの方法を行えているかどうかで、健康で長生きすることに
大きく関わってくるのです。
{関連記事はこちら}
[酵素不足により引き起こされる病とは?]
[酵素不足と痛みの関係性?]
カテゴリ:
(きばこ酵素風呂) 2020年10月19日 15:24
< 病気予防のための体内酵素 | 一覧へ戻る | 酵素の浪費を抑えるためには? >
同じカテゴリの記事
酵素の浪費を抑えるためには?
今回は「酵素の浪費を抑えるためには?」というテーマです。
前回、健康であるためには、体内酵素をできる限り残存させる
必要があることがポイントとしました。
そのためには2つの方法があり、今回は「消費する酵素を
極力少なくする方法」について、少し説明していきたいと思います。
私たちの身体には「消化酵素」と「代謝酵素」があります。
消化酵素は食物を消化する役割の酵素であり、代謝酵素は歩く、
話すといった行動をはじめ、病気を治す免疫力や老化を防ぐ維持力、
細胞の入れ替えなどの新陳代謝の作業に欠かせない役割の酵素です。
つまり、健康維持には代謝酵素が大きく関わっています。
ここで、消化酵素と代謝酵素の関係性が重要になってきます。
酵素の消費順は「消化酵素→代謝酵素」の順であり、
代謝酵素残存のポイントは消化酵素の消費にあるのです。
消化酵素がきちんと作業を行なっていれば、消化は完了します。
しかし、過食などの食生活により、消化作業が十分に行われなく
なってしまった場合には本来消化作業に加わらないはずの代謝酵素
までが必要となり、身体は代謝不良の状態になってしまうのです。
そうならないためにも、常日頃から正しい食生活に努めることが
酵素の浪費を抑えるポイントと言えるでしょう。
{関連記事はこちら}
[消化酵素の使い方次第で健康が左右される?]
[酵素不足による不調とは?]
前回、健康であるためには、体内酵素をできる限り残存させる
必要があることがポイントとしました。
そのためには2つの方法があり、今回は「消費する酵素を
極力少なくする方法」について、少し説明していきたいと思います。
私たちの身体には「消化酵素」と「代謝酵素」があります。
消化酵素は食物を消化する役割の酵素であり、代謝酵素は歩く、
話すといった行動をはじめ、病気を治す免疫力や老化を防ぐ維持力、
細胞の入れ替えなどの新陳代謝の作業に欠かせない役割の酵素です。
つまり、健康維持には代謝酵素が大きく関わっています。
ここで、消化酵素と代謝酵素の関係性が重要になってきます。
酵素の消費順は「消化酵素→代謝酵素」の順であり、
代謝酵素残存のポイントは消化酵素の消費にあるのです。
消化酵素がきちんと作業を行なっていれば、消化は完了します。
しかし、過食などの食生活により、消化作業が十分に行われなく
なってしまった場合には本来消化作業に加わらないはずの代謝酵素
までが必要となり、身体は代謝不良の状態になってしまうのです。
そうならないためにも、常日頃から正しい食生活に努めることが
酵素の浪費を抑えるポイントと言えるでしょう。
{関連記事はこちら}
[消化酵素の使い方次第で健康が左右される?]
[酵素不足による不調とは?]
(きばこ酵素風呂) 2020年10月26日 12:22
酸性食品とアルカリ性食品とは? ~食生活の見直しを~
私たちが普段食べている食品には、「酸性食品」と
「アルカリ性食品」という分類の仕方があります。
これは食品そのものではなく、食品に含まれるミネラルが
酸性かアルカリ性かを判断して分類されます。
<参考>
酸性ミネラル:塩素・リン・硫黄。
アルカリ性ミネラル:ナトリウム・カリウム・カルシウム・
マグネシウム。
◎酸性食品:肉類・魚類・卵・砂糖・穀類・酒類など。
◎アルカリ性食品:野菜・果物・海藻類・大豆製品・キノコなど。
普段の食生活で「お肉を良く食べる」、「毎日お酒を飲む」、
「甘いものが大好き」などといった方は酸性食品の摂りすぎ
の傾向が強いため、身体の体液が酸性に傾いてきます。
すると、人間の身体は体液を中性に保とうとするため、
体内のアルカリ性ミネラルが大量に消費されます。
具体例として、アルカリ性ミネラルであるカルシウムは
主に骨に含まれますが、体液が酸性に傾いている状態で
あると体液中和のために骨から出てきてしまいます。
体内のカルシウムは一度出てしまうと元に戻らない特徴が
あるため、酸性食品を食べ続けると出すぎたカルシウムが
結石となり、腎臓内や尿管などで詰まるおそれが生じます。
また骨の中のカルシウムが減るため、骨粗しょう症などの
病が起こりやすくなります。
こうしたアルカリ性ミネラルの流出を防ぐためには、
「食生活の見直し」が大事になってきます。
まずは、上記のような酸性食品の過食を避けることを
意識することが大切です。
またタバコも身体を酸性にするため、禁煙を心掛けましょう。
そして、アルカリ性ミネラルを
含む野菜や果物を中心に食べる
ようにすると良いでしょう。
アルカリ性食品である大豆製品
の味噌や豆腐などは発酵食品
でもあり、豆腐の味噌汁なども
おすすめのメニューの1つです。
普段何気なく食べているその食品が、「酸性なのかアルカリ性なのか?」
ということにも注意を払う習慣が身に付くと良いでしょう。
{関連記事はこちら}
[砂糖による消化不良とは?]
[砂糖が身体に及ぼす悪影響とは?]
[動物性食品と植物性食品について]
[タバコの悪影響について]
[酵素の豊富な発酵食品について]
[果物の様々なメリットについて]
「アルカリ性食品」という分類の仕方があります。
これは食品そのものではなく、食品に含まれるミネラルが
酸性かアルカリ性かを判断して分類されます。
<参考>
酸性ミネラル:塩素・リン・硫黄。
アルカリ性ミネラル:ナトリウム・カリウム・カルシウム・
マグネシウム。
◎酸性食品:肉類・魚類・卵・砂糖・穀類・酒類など。
◎アルカリ性食品:野菜・果物・海藻類・大豆製品・キノコなど。
普段の食生活で「お肉を良く食べる」、「毎日お酒を飲む」、
「甘いものが大好き」などといった方は酸性食品の摂りすぎ
の傾向が強いため、身体の体液が酸性に傾いてきます。
すると、人間の身体は体液を中性に保とうとするため、
体内のアルカリ性ミネラルが大量に消費されます。
具体例として、アルカリ性ミネラルであるカルシウムは
主に骨に含まれますが、体液が酸性に傾いている状態で
あると体液中和のために骨から出てきてしまいます。
体内のカルシウムは一度出てしまうと元に戻らない特徴が
あるため、酸性食品を食べ続けると出すぎたカルシウムが
結石となり、腎臓内や尿管などで詰まるおそれが生じます。
また骨の中のカルシウムが減るため、骨粗しょう症などの
病が起こりやすくなります。
こうしたアルカリ性ミネラルの流出を防ぐためには、
「食生活の見直し」が大事になってきます。
まずは、上記のような酸性食品の過食を避けることを
意識することが大切です。
またタバコも身体を酸性にするため、禁煙を心掛けましょう。
そして、アルカリ性ミネラルを
含む野菜や果物を中心に食べる
ようにすると良いでしょう。
アルカリ性食品である大豆製品
の味噌や豆腐などは発酵食品
でもあり、豆腐の味噌汁なども
おすすめのメニューの1つです。
普段何気なく食べているその食品が、「酸性なのかアルカリ性なのか?」
ということにも注意を払う習慣が身に付くと良いでしょう。
{関連記事はこちら}
[砂糖による消化不良とは?]
[砂糖が身体に及ぼす悪影響とは?]
[動物性食品と植物性食品について]
[タバコの悪影響について]
[酵素の豊富な発酵食品について]
[果物の様々なメリットについて]
(きばこ酵素風呂) 2018年8月27日 19:14
酵素不足により引き起こされる病とは?
これまで「酵素」は私たち人間が生きていくために
必要不可欠なものであることを書いてきました。
酵素不足になると身体の中の「消化酵素」と「代謝酵素」
が十分に働かなくなり、消化不良を引き起こしたり、
うまく代謝が行われないことで体内の毒素や老廃物が
排出されずに溜まってしまいます。
ではこの酵素不足により引き起こされる病とはどのようなものがあるのでしょうか?
それは「生活習慣病」です。
生活習慣病は生活習慣が発症原因に深く関与していると考えられている疾患の総称
であり、代表的な病気としてガンや糖尿病、心筋梗塞や脳梗塞などが挙げられます。
生活習慣病の原因としては食生活や運動不足、飲酒や喫煙、睡眠やストレスなど
毎日の生活習慣に深く関わりがあります。
一見、酵素と生活習慣病は関係なさそうに思われますが密接な関係にあります。
なぜならこれらの原因は「酵素の無駄遣い」であるからです。
例えば食生活の乱れにより「消化酵素」を浪費してしまい、さらに消化不良を
引き起こすおそれがあります。
そして消化不良により消化しきれなかった栄養素が体内に蓄積されることで肥満に
なったり、血液中に脂肪が入り込むことで血液がドロドロになって血流が悪くなったりします。
その他の生活習慣も酵素の浪費に繋がるので、体内の酵素が不足しがちになります。
すると消化や代謝がうまく行われずに、免疫力の低下から多くの病気や不調の原因
にもなるおそれがあります。
なので生活習慣を正すことで酵素の無駄遣いを抑えることが重要なこととなります。
また酵素を積極的に摂り入れることも重要なことです。
関連記事はこちら→[消化酵素と代謝酵素の関係性]
[体内酵素のバランスが健康を左右する?]
[食事の中で酵素を摂り入れましょう]
[消化不良を甘く見ないこと]
[消化不良を引き起こす原因は?]
必要不可欠なものであることを書いてきました。
酵素不足になると身体の中の「消化酵素」と「代謝酵素」
が十分に働かなくなり、消化不良を引き起こしたり、
うまく代謝が行われないことで体内の毒素や老廃物が
排出されずに溜まってしまいます。
ではこの酵素不足により引き起こされる病とはどのようなものがあるのでしょうか?
それは「生活習慣病」です。
生活習慣病は生活習慣が発症原因に深く関与していると考えられている疾患の総称
であり、代表的な病気としてガンや糖尿病、心筋梗塞や脳梗塞などが挙げられます。
生活習慣病の原因としては食生活や運動不足、飲酒や喫煙、睡眠やストレスなど
毎日の生活習慣に深く関わりがあります。
一見、酵素と生活習慣病は関係なさそうに思われますが密接な関係にあります。
なぜならこれらの原因は「酵素の無駄遣い」であるからです。
例えば食生活の乱れにより「消化酵素」を浪費してしまい、さらに消化不良を
引き起こすおそれがあります。
そして消化不良により消化しきれなかった栄養素が体内に蓄積されることで肥満に
なったり、血液中に脂肪が入り込むことで血液がドロドロになって血流が悪くなったりします。
その他の生活習慣も酵素の浪費に繋がるので、体内の酵素が不足しがちになります。
すると消化や代謝がうまく行われずに、免疫力の低下から多くの病気や不調の原因
にもなるおそれがあります。
なので生活習慣を正すことで酵素の無駄遣いを抑えることが重要なこととなります。
また酵素を積極的に摂り入れることも重要なことです。
関連記事はこちら→[消化酵素と代謝酵素の関係性]
[体内酵素のバランスが健康を左右する?]
[食事の中で酵素を摂り入れましょう]
[消化不良を甘く見ないこと]
[消化不良を引き起こす原因は?]
(きばこ酵素風呂) 2017年1月23日 20:56
酵素栄養学とは? ~酵素を例えるなら?~
以前に書きましたが、「酵素」は私たちの身体の中で起こる全ての
化学反応、生物反応に関わるものであり、酵素なしでは消化吸収
することもできませんし、あらゆる生命活動を行うこともできません。
私たちは生きるために毎日食事を摂り、その食材に含まれる
栄養素を消化し、体内に吸収することでエネルギーへと変換しています。
この消化吸収には「消化酵素」が使われています。
そして体内に吸収された栄養素が様々な活動を営む際に、
「代謝酵素」がその媒介を行います。
つまり栄養素をいくら摂ったとしても、「酵素」がなければその栄養素を
エネルギーに変えることもできず、体内でうまく使うこともできないのです。
また、酵素がうまく働くための「補酵素」も忘れてはいけない存在です。
という説明を書きましたが、今回はこの「酵素」を少しわかりやすく例えてみましょう。
人間の身体を「家」と例えるとすると、
酵素は「大工」
栄養素は「材料」
補酵素は「道具」です。
どういう事かといいますと、「家」は長く住んでいるうちに
老朽化(=老化)が進んできます。
すると、家の補修工事や修理、改築などをする必要があります。
そこで家をしっかり直そうといい「材料」を揃えます。
しかし、いくらいい「材料」を揃えても、腕のいい「大工」が
いなければ「材料」をうまく加工できないため、家の基礎も
まともに出来ず、欠陥工事にも繋がります。
また、「大工」が働くためには「道具」が必要です。
つまり「大工」である酵素がなければ、
「材料」である栄養素や「道具」である
補酵素があっても、エネルギーに変換
できないので、「家」という身体の健康を
保つことができず、病気に侵されやすくなります。
しかし、「大工」である酵素がしっかりあれば、
「道具」である補酵素を使用して、「材料」である
栄養素をうまくエネルギーに加工するので
「家」である身体の健康を保つことができるのです。
また「大工」である酵素の働きは主に2つあります。
①食べ物の消化活動(=消化酵素)
②身体の生命活動(=代謝酵素)
仮に、消化の悪い食べ物ばかりを食べてしまっていると、「大工」である酵素は
「消化」という仕事に没頭し、生きるための「代謝」の仕事まで手が回りません。
しかし、この食べ物に酵素(=食物酵素)が含まれていると「消化」の仕事の
効率が上がるので、「代謝」の仕事に手が回すことができます。
つまり、酵素が含まれる「生」の食材を食べることで消化が進むことにより、
「消化酵素」を節約することができ、その分「代謝酵素」に回せることで
新陳代謝が活発に行われて病気になりにくい健康な身体を保つことが
できるのです。
化学反応、生物反応に関わるものであり、酵素なしでは消化吸収
することもできませんし、あらゆる生命活動を行うこともできません。
私たちは生きるために毎日食事を摂り、その食材に含まれる
栄養素を消化し、体内に吸収することでエネルギーへと変換しています。
この消化吸収には「消化酵素」が使われています。
そして体内に吸収された栄養素が様々な活動を営む際に、
「代謝酵素」がその媒介を行います。
つまり栄養素をいくら摂ったとしても、「酵素」がなければその栄養素を
エネルギーに変えることもできず、体内でうまく使うこともできないのです。
また、酵素がうまく働くための「補酵素」も忘れてはいけない存在です。
という説明を書きましたが、今回はこの「酵素」を少しわかりやすく例えてみましょう。
人間の身体を「家」と例えるとすると、
酵素は「大工」
栄養素は「材料」
補酵素は「道具」です。
どういう事かといいますと、「家」は長く住んでいるうちに
老朽化(=老化)が進んできます。
すると、家の補修工事や修理、改築などをする必要があります。
そこで家をしっかり直そうといい「材料」を揃えます。
しかし、いくらいい「材料」を揃えても、腕のいい「大工」が
いなければ「材料」をうまく加工できないため、家の基礎も
まともに出来ず、欠陥工事にも繋がります。
また、「大工」が働くためには「道具」が必要です。
つまり「大工」である酵素がなければ、
「材料」である栄養素や「道具」である
補酵素があっても、エネルギーに変換
できないので、「家」という身体の健康を
保つことができず、病気に侵されやすくなります。
しかし、「大工」である酵素がしっかりあれば、
「道具」である補酵素を使用して、「材料」である
栄養素をうまくエネルギーに加工するので
「家」である身体の健康を保つことができるのです。
また「大工」である酵素の働きは主に2つあります。
①食べ物の消化活動(=消化酵素)
②身体の生命活動(=代謝酵素)
仮に、消化の悪い食べ物ばかりを食べてしまっていると、「大工」である酵素は
「消化」という仕事に没頭し、生きるための「代謝」の仕事まで手が回りません。
しかし、この食べ物に酵素(=食物酵素)が含まれていると「消化」の仕事の
効率が上がるので、「代謝」の仕事に手が回すことができます。
つまり、酵素が含まれる「生」の食材を食べることで消化が進むことにより、
「消化酵素」を節約することができ、その分「代謝酵素」に回せることで
新陳代謝が活発に行われて病気になりにくい健康な身体を保つことが
できるのです。
(きばこ酵素風呂) 2016年8月 5日 21:33
酵素栄養学とは? ~酵素の分類~
以前、食生活の話の際に「酵素栄養学」の考え方を少し書きましたが、
「酵素栄養学」とはいったいどのようなものなのか少しずつ書いていきたいと思います。
まずはじめに、
「酵素栄養学」とは、酵素を生命の維持に不可欠な栄養素の一つとして捉えます。
酵素は新鮮な野菜や果物、生肉や生魚など
「生」の食物に多く含まれています。
その他に納豆などの発酵食品にも多く含まれています。
そして熱に弱いため、加熱すると急激に破壊されるので、
できる限り「生」の状態で摂取することが望ましいです。
そして、酵素は大きな分類として体内酵素としての「潜在酵素」と
体外酵素としての「食物酵素」に分けて考えます。
さらに潜在酵素は「代謝酵素」と「消化酵素」に分けて考えます。
「代謝酵素」とはあらゆる生命活動に関係している酵素であり、
これがないと心臓が鼓動したり血液が流れたりという基本的な
生命活動がままならず、また細胞の再生や自然治癒力の維持
などにも欠かせないものです。
「消化酵素」とは消化器官内で分泌される酵素であり、
口から取り入れた食物の消化活動を行うものです。
「食物酵素」とは生の食物に豊富に含まれる酵素であり、
食物自体を自己消化することで事前消化を行うものです。
また、体内酵素である「潜在酵素」には限りがあるといわれています。
極端な話、生命活動に必要な「代謝酵素」を使い切ってしまうと
生命活動が出来なくなってしまいます。
そこで代謝酵素の消費を抑えるために「消化酵素」の無駄遣いを
しないようにすることが重要になってきます。
さらに、体外酵素である「食物酵素」を取り入れることで酵素を補給するのと同時に、
消費酵素の消費を抑えることで、潜在酵素を不足させないという考え方を基本とします。
「酵素栄養学」とはいったいどのようなものなのか少しずつ書いていきたいと思います。
まずはじめに、
「酵素栄養学」とは、酵素を生命の維持に不可欠な栄養素の一つとして捉えます。
酵素は新鮮な野菜や果物、生肉や生魚など
「生」の食物に多く含まれています。
その他に納豆などの発酵食品にも多く含まれています。
そして熱に弱いため、加熱すると急激に破壊されるので、
できる限り「生」の状態で摂取することが望ましいです。
そして、酵素は大きな分類として体内酵素としての「潜在酵素」と
体外酵素としての「食物酵素」に分けて考えます。
さらに潜在酵素は「代謝酵素」と「消化酵素」に分けて考えます。
「代謝酵素」とはあらゆる生命活動に関係している酵素であり、
これがないと心臓が鼓動したり血液が流れたりという基本的な
生命活動がままならず、また細胞の再生や自然治癒力の維持
などにも欠かせないものです。
「消化酵素」とは消化器官内で分泌される酵素であり、
口から取り入れた食物の消化活動を行うものです。
「食物酵素」とは生の食物に豊富に含まれる酵素であり、
食物自体を自己消化することで事前消化を行うものです。
また、体内酵素である「潜在酵素」には限りがあるといわれています。
極端な話、生命活動に必要な「代謝酵素」を使い切ってしまうと
生命活動が出来なくなってしまいます。
そこで代謝酵素の消費を抑えるために「消化酵素」の無駄遣いを
しないようにすることが重要になってきます。
さらに、体外酵素である「食物酵素」を取り入れることで酵素を補給するのと同時に、
消費酵素の消費を抑えることで、潜在酵素を不足させないという考え方を基本とします。
(きばこ酵素風呂) 2016年7月11日 19:28