カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > もう、がんでは死なない > ガンを治す効果
ブログ
ガンを治す効果
抗ガン剤に一番期待されるのは「ガンを治す」ことだと思います。
この点、白血病や悪性リンパ腫など「血液ガン」では抗ガン剤で治る可能性がある「ガン種」があります。
しかし、胃ガンや肺ガンなど「固形ガン」は抗ガン剤では治らない。
それがガン治療医たちの共通認識です。
でも、疑問がわくことでしょう。
固形ガンでも抗ガン剤の後に、再発なく長生きしている人がいる。
そういう体験談を新聞やネットで見た。
それは治ったということではないのか、と。
しかし、医学界ではそのような個々のエピソードはガンが治るという証拠にならないと考えられています。
理由の1つは、何も治療しなくても自然に転移が消えることがあるからです。
また、特定のエピソードを強調すると同じように治療された患者たちが辿った運命が不明に終わります。
<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠
カテゴリ:
(きばこ酵素風呂) 2022年1月31日 20:47
同じカテゴリの記事
症状の緩和効果
痛み、神経障害、出血による貧血などの症状が生じ、クオリティ・オブ・ライフが下がっているケースでは、抗ガン剤によって症状が軽減される可能性はあります。
ガンが縮小すれば、症状の緩和効果が見られるのは当然のことです。
問題は、ガンの縮小効果が低く、そのため緩和効果が得られるケースが少ないことです。
半面、吐き気、全身倦怠感、口内炎、手足の痺れや痛み、胃腸障害などの副作用は全員を襲います。
症状緩和効果が見られない人にとっては、副作用は損ですし、症状が緩和した人にとっても副作用で苦しんだら得策なのかどうか疑問です。
症状緩和のためには、放射線治療の方が適しています。
ガンを縮小させる力は抗ガン剤よりも放射線の方が強く、照射していない部位に副作用を生じさせることがないからです。
<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠
(きばこ酵素風呂) 2022年2月 7日 12:37
ガンの縮小効果
今回は「ガンの縮小効果」というテーマです。
医師に「抗ガン剤は有効だ」と言われた場合、人によって理解の仕方が違います。
それが、抗ガン剤治療を受けるか否かに結びつきますので、「有効」の意味を整理します。
[ガンの縮小効果]
医学界で「抗ガン剤が有効」というのは、「ガンが治る」とか「延命する」ことを意味しません。
ガンが一定程度縮小すれば「有効」なのです。
つまり、「ガンの直径」が抗ガン剤によって30%以上縮んで「70%未満」になると「有効」と判定されます。
そして、全患者に占める「有効」判定の患者割合が「有効率」です。
有効率は「ガン種」によって異なります。
乳ガン、卵巣ガン、肺の小細胞ガンでは6割以上の有効率を期待できますが、胃ガン、大腸ガンなど多くのガン種では1〜3割程度です。
抗ガン剤の量を増やし、投与する間隔を短くすると、抗ガン剤治療の「強度」がアップするため、有効率を5割以上にすることも可能です。
しかし、「強度」を強めると副作用が強くなり、それによる死者も増えます。
そのため、抗ガン剤に真に期待される諸効果が得られるかどうかは別問題です。
<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠
(きばこ酵素風呂) 2022年1月24日 19:52
なぜ、いくつもの臓器が一度に機能不全になるのか?
今回は「なぜ、いくつもの臓器が一度に機能不全になるのか?」というテーマです。
最近は新型コロナウイルスにより、「闘病中の人が多臓器不全で亡くなった」などという報道を目にします。
ただ、これまで「多臓器不全」の圧倒的多数はガンで闘病中のケースでした。
多臓器不全と聞くと、転移によっていくつもの臓器が一度に「機能不全」に陥ったのだろうと考えがちです。
しかし、転移によって死亡する場合には肺や肝臓などの「単一の臓器」への転移が原因となって死亡する「単臓器不全」になります。
つまり、複数の臓器に転移しているケースでは、それぞれの臓器のサイズ、転移の個数、転移の大きさなどが異なるので、いくつもの臓器が同時に機能不全に陥ることは(ほぼ例外なく)あり得ないのです。
どれかひとつの臓器が先に「機能不全」になり、それによって患者さんが死亡してしまうからです。
では、いくつもの臓器が一度に機能不全になる理由は何なのでしょう?
それは、全身への"血流"が途絶するからです。
肺でも肝臓でも腎臓でも、血液が供給されなければ、すぐに機能不全に陥ります。
では、血流が途絶する理由は何か?
多くの場合、肺炎や敗血症など「重篤な感染症」があります。
そして、その影響で血管内の血液がほぼ一瞬にして凝固し、「血栓」が出来ることで血管内部が(多数の血栓により)目詰まりするので、血液が流れなくなるのです。
では、ガンの患者たちに感染症が生じる理由は何か?
それは、手術や抗ガン剤の副作用です。
手術後にはメスが入った部位に「膿瘍」が生じやすく、それから肺炎や敗血症に発展します。
また、抗ガン剤では副作用で骨髄障害が生じ、白血球が減る為、感染症になりやすいのです。
<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠
(きばこ酵素風呂) 2022年1月17日 18:45
ガンには定義がない?
良く耳にする「ガン」という言葉。
実はガンには「定義」がありません。
「ガンとは何か?」を言葉で表すことができないのは、ガンの個々の性質の違いによって統一的に表現することができないからなのです。
では、どうやって診断をしているのか?
「病理医」という医師たちが、細胞や細胞の集まりである組織をガンと診断すると、その病変は「ガン」になります。
つまり、細胞や組織の「顔つき」から「ガン」か「良性」かを判断するわけです。
しかし、例えるとこれは人の「人相」を見て「性格」を占うことと一緒です。
人間社会には人相が悪い人たちがいますが、彼らは善人と悪人とに分かれます。
そのため、「人相」を理由に「悪人」と決めつけられて刑務所に入れられることはありません。
ところが、医療の世界では細胞や組織の「顔つき」から「ガン」や「悪者」と決めつけられ、臓器の死刑(切除術)が実施されるのです。
その結果、いろいろな問題が生じます。
胃ガンを例にとると、日本で「早期胃ガン」と診断される病変が欧米では「良性」と診断されたりします。
また、本質は「単なる炎症」である病変が「胃の悪性リンパ腫」や「子宮頸がん」と診断されることも頻発しています。
<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠
(きばこ酵素風呂) 2022年1月10日 11:38
ガンの性質の違い
今回は「ガンの性質の違い」というテーマです。
ガンの性質については、そのケースによって異なります。
一概に「ガン」と診断されても、
●他の臓器に転移するもの、転移できないもの
●周囲の組織や臓器に浸潤するもの、できないもの
●ガン細胞の分裂が速いもの、ゆっくりなもの
といったように性質が違うのです。
このように性質が異なるのは、個々のケースでガン細胞が持つ「変異遺伝子」の組み合わせが異なるからです。
そして、ガン細胞が分裂していくとき、「変異遺伝子」の組み合わせは(子孫の細胞に)受け継がれていくので、一度獲得した性質は変わりません。
例えば、転移できない性質であれば、細胞分裂を、重ねていっても、最後まで転移できないことになります。
なお、性質が異なるものが全て「ガン」とされているのは、性質の違いを診断する方法がないからです。
<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠
(きばこ酵素風呂) 2021年12月20日 10:12