ブログ

心得11 医者の健康指導は心臓病を招く ~フィンランドの15年がかりの調査で分かったこととは?~

今回は「医者の健康指導は心臓病を招く」というテーマです。







医者は患者との面接などを経て、健康指導を行うことがあります。

しかし、そもそも医者の健康指導は人々の病気の予防や健康長寿の
ために役立つのでしょうか?

フィンランドでは15年がかりの詳しい追跡調査が行われました。

この結論を先に言ってしまうと、「きちんと定期健診を受け、
病気や異常が見つかったらライフスタイルを改善し、それでも
検査値に問題があったら医者から薬をもらう」
という非の打ちどころ
のない努力は、無意味もしくは危険だということがわかりました。



詳しく見ていきましょう。
検査は会社の管理職で40~55歳の「見た目は健康だが、心臓病に
なりやすい因子を持つ」、約1200人をくじ引きで600人ずつに
分けました。

具体的には
・コレステロール値が270mg/dL以上
・中性脂肪(トリグリセライド)が150mg/dL以上
・最大血圧が160mmHg以上、200未満
・最小血圧が95mmHg以上、115未満
・タバコの量が1日10本を超える
・体重が標準体重の120%以上
・耐糖能検査で1時間血糖値が162mg/dL以上

以上のうち、少なくとも一因子を有する人たちです。


そして「介入群」の600人には4ヶ月に一度ずつ5年間、医者が面接して
運動量を増やすプログラムを手渡し、喫煙者には禁煙させ、食事内容も
細かく指導して摂取カロリー、飽和脂肪、コレステロール、アルコール
、砂糖を減らさせ、不飽和脂肪(主としてマーガリン)、魚、鶏肉、子牛
の肉、野菜を増やさせました。

その後、高血圧と高脂血症が続いていれば、薬が処方されました。

かなり厳格な介入でしたが、75%が医者の指導をしっかり守りました。

残りの600人は「放置群」で調査の目的を知らせず、健康調査票への
記入だけでした。




5年の試験期間が終わると、後は全員自由に任せて10年後には皮肉な
結果が出たのです。

介入群の心臓死(心筋梗塞、心臓突然死)は放置群の倍以上も多く、
自殺・事故・総死亡者数とも全て医者の指導に従った介入群の方が
多かったのです。


この皮肉な結果を分析すると「症状がないのに高血圧や高コレステロール
などを薬で下げると、数値は改善しても心臓には良くなかった」・
「検査で病気や異常を指摘され、医者からアドバイスや薬をもらい続ける
ことが精神的ストレスになり、心筋梗塞やうつ病に繋がった」
などの
理由が考えられます。


こうしたフィンランドの調査結果から、医療に対する過度の期待や
医者への信頼に少し疑問視する必要がありそうです。







<参考文献>
近藤誠(2012) 医者に殺されない47の心得 アスコム

過去の記事

全て見る