ブログ
心得22 胃を切り取る前に、知っておきたいこと ~臓器は温存すべき~
今回は「臓器は温存すべき」というテーマです。
胃ガンの治療というと、胃を切り取られて患者さんの
身体にダメージを被る印象があります。
実際に胃を全摘されたり、胃の出口、幽門を含めて大きく
切り取られると、患者さんは「食べたものを消化する」・
「食べたものを溜めて少しずつ十二指腸の方に送り出す」
という2つの大きな胃の機能を失います。
すると食べ物がストンと小腸へ落下して、腹痛や冷や汗
などの「ダンピング現象」に苦しむおそれがあります。
それを避けるために食事を1日4~5回に分けて少しずつ
摂ることになることで、次第にやせ細ってしまいます。
その他にも、傷跡が開いてしまう縫合不全や出血、炎症など
手術が招く合併症や重い後遺症のリスクもあります。
つまり、胃ガン手術の大きな問題は胃の周囲のリンパ節を
切除する、リンパ節郭清(ごっそり切除すること)が当たり前
とされていることにあります。
胃の周りには胃に近い方から1~4群の数多くのリンパ節
があります。
進行胃ガンの場合、胃の切除とともに2群リンパ節まで
郭清する「D2胃切除」を行うのが一般的です。
しかし、これは胃袋に加え、腹部内臓に分布する自律神経
も切除されるため、患者さんに大変な後遺症をもたらします。
イギリスとオランダの臨床試験では「D2胃切除は生存率の
向上に寄与しない」という結果が出ており、ガンの手術は
世界的な傾向として可能な限り、臓器を温存する方向に
向かっています。
なぜならば、むやみに手術を行っても患者さんを苦しませる
だけで、生存率を上げる効果は見込めないからです。
そうした意味では「無治療のまま様子を見る」という
選択は、究極の臓器温存療法と言えるのかもしれません。
<参考文献>
近藤誠(2012) 医者に殺されない47の心得 アスコム
胃ガンの治療というと、胃を切り取られて患者さんの
身体にダメージを被る印象があります。
実際に胃を全摘されたり、胃の出口、幽門を含めて大きく
切り取られると、患者さんは「食べたものを消化する」・
「食べたものを溜めて少しずつ十二指腸の方に送り出す」
という2つの大きな胃の機能を失います。
すると食べ物がストンと小腸へ落下して、腹痛や冷や汗
などの「ダンピング現象」に苦しむおそれがあります。
それを避けるために食事を1日4~5回に分けて少しずつ
摂ることになることで、次第にやせ細ってしまいます。
その他にも、傷跡が開いてしまう縫合不全や出血、炎症など
手術が招く合併症や重い後遺症のリスクもあります。
つまり、胃ガン手術の大きな問題は胃の周囲のリンパ節を
切除する、リンパ節郭清(ごっそり切除すること)が当たり前
とされていることにあります。
胃の周りには胃に近い方から1~4群の数多くのリンパ節
があります。
進行胃ガンの場合、胃の切除とともに2群リンパ節まで
郭清する「D2胃切除」を行うのが一般的です。
しかし、これは胃袋に加え、腹部内臓に分布する自律神経
も切除されるため、患者さんに大変な後遺症をもたらします。
イギリスとオランダの臨床試験では「D2胃切除は生存率の
向上に寄与しない」という結果が出ており、ガンの手術は
世界的な傾向として可能な限り、臓器を温存する方向に
向かっています。
なぜならば、むやみに手術を行っても患者さんを苦しませる
だけで、生存率を上げる効果は見込めないからです。
そうした意味では「無治療のまま様子を見る」という
選択は、究極の臓器温存療法と言えるのかもしれません。
<参考文献>
近藤誠(2012) 医者に殺されない47の心得 アスコム