ブログ
4人に3人が食品添加物を支持している?
今回は「4人に3人が食品添加物を支持している?」というテーマです。
財団法人福岡都市科学研究所という団体が行った調査で、「農業や食に関する安全性の意識と実際に買い物をする行動」を調べたところ、面白い結果が出ました。
内容は15歳以上の男女1700人に、次の4つのような消費者のタイプを設定し、「自分がどれに当てはまると思うか」という質問です。
①積極的消費者
「食と農」は生命の源なので、安全なものなら多少高くても買うし、虫がついていても平気。
また、援農などの農水産家を支援する活動にもなるべく参加している。
②健康志向型消費者
家族の健康や食の安全性を守るために食生活に注意しているし、生協の購入活動や青空市場などもよく利用している。
③無関心型消費者
日々忙しくて、食のことは大事だと思うが、安くて美味しいものが食べられればそれで満足。
④分裂型消費者
食の安全性や家族の健康には注意しているが、特別なことはやっていない。
そして、この結果が次のようになります。
①積極的型消費者→5.5%
②健康志向型消費者→16.6%
③無関心型消費者→23.0%
④分裂型消費者→52.4%
この調査で見逃せないのは、食の安全のためなら少々高いお金を出すという「①積極的型消費者」「②健康志向型消費者」の2つを合わせても22.1%しかいないのに対して、食の安全に注意はするものの特別なことはやっていないという「④分裂型消費者」が全体の半分以上いるということです。
つまり、半分以上の人が食の安全に関して、意識と行動が一致していない。
確かに、農薬や添加物は身体に良くないとは思いつつも、安かったり面倒くさかったりしたらそれを選んでしまう。
そんな「分裂型消費者」に合わせて、そもそも食の安全にあまり興味のない「③無関心型消費者」を足すと75.4%にものぼります。
端的に言ってしまえば、国民の75%が安全性に無関心だということです。
それは逆の見方をすれば、4人に3人の消費者が農薬や添加物を支持しているということなのです。
<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜
(東洋経済新報社・2005)
著者:安倍司