ブログ

月経前症候群(PMS)に対するケア

今回は「月経前症候群(PMS)に対するケア」というテーマです。

 

月経前に精神的に不安定になるPMSは、女性ホルモンの変動が原因です。

女性ホルモンが減り始めるとイライラしやすくなり、プレ更年期はその症状が現れやすいです。

そんな月経前症候群(PMS)への対策を挙げていきます。

 

①アロマテラピー:香りは心を穏やかにする効果があります。

イライラしたら、アロマテラピーを取り入れてみましょう。

心を鎮めたいならラベンダーやカモミール気持ちをスッキリさせたいなら
レモンやオレンジなどの柑橘系
がおすすめです。

枕やハンカチに12滴落とすだけでも効果があります。

 

②運動:運動を習慣化すると自律神経が整い、気持ちをコントロールしやすくなります。

ストレスを感じるほどの運動はよくありませんが、「心地良く汗をかく程度の運動」
を日頃から取り入れてみてください。

ヨガやピラティスの他、ゴルフやテニスなどを習ってみるのもおすすめです。

 

③睡眠:睡眠不足が続くと、誰でもイライラが抑えられなくなります。

まずは、たっぷりと睡眠時間を確保してください。

うまく眠れないときは、マッサージや半身浴でリラックスを心掛けましょう。


<参考書籍>
プレ更年期1年生(つちや書店・2019)
著者:対馬ルリ子

【 きばこより一言 】
酵素風呂への入酵でも
上記①②③対策の効果を充分に得る事ができます。
生理中の入酵ならば、最適ですね!

尚、酵素風呂きばこでは生理の時でも入酵が可能です。
その時には下着とナプキンの替えを2セット
ビニールに入れてご持参ください。

過去の記事

全て見る