ブログ
コレステロール低下薬には危険性しかない
今回は「コレステロール低下薬には危険性しかない」というテーマです。
健康診断で検査を受けると気になる数値の1つである「血中コレステロール値」があります。
この数値が高いことで、検診後に医師から「悪玉コレステロールの値が高いため、このままでは危険なので薬を飲みなさい」と言われた方も多数おられると思います。
血中コレステロール値を下げる薬は現在、「スタチン剤」がメインです。
スタチン剤は、コレステロール値を下げる力が強い割には副作用が少ないと医師のあいだで評判となり、処方が増えた一因です。
しかし、副作用がないわけではないのです。
そもそもコレステロールは、男性ホルモン、女性ホルモンなどのホルモンや胆汁、ビタミンなどの原料になっており、正常組織の細胞膜を形作る成分です。
それをスタチン剤で血中コレステロール値を下げるということは、諸臓器において細胞膜の形成などを妨げることになります。
とすれば、副作用が出ないはずがないのです。
現に薬の説明文書には、スタチン剤の重大な副作用として、
●横紋筋融解症(筋肉痛や脱力感。重症だと腎不全)
●肝機能障害(ときに肝不全)
●間質性肺炎(発熱や咳、呼吸困難)
●末梢神経障害(四肢の感覚障害や疼痛など)
と書かれています。
つまり、コレステロール低下薬にメリットはありません。
それどころか、ボケや早死になどの危険があります。
<参考文献>
このクスリがボケを生む! 〜「ケモブレイン」にならない13の知恵〜
(学陽書房・2019)
著者:近藤誠
健康診断で検査を受けると気になる数値の1つである「血中コレステロール値」があります。
この数値が高いことで、検診後に医師から「悪玉コレステロールの値が高いため、このままでは危険なので薬を飲みなさい」と言われた方も多数おられると思います。
血中コレステロール値を下げる薬は現在、「スタチン剤」がメインです。
スタチン剤は、コレステロール値を下げる力が強い割には副作用が少ないと医師のあいだで評判となり、処方が増えた一因です。
しかし、副作用がないわけではないのです。
そもそもコレステロールは、男性ホルモン、女性ホルモンなどのホルモンや胆汁、ビタミンなどの原料になっており、正常組織の細胞膜を形作る成分です。
それをスタチン剤で血中コレステロール値を下げるということは、諸臓器において細胞膜の形成などを妨げることになります。
とすれば、副作用が出ないはずがないのです。
現に薬の説明文書には、スタチン剤の重大な副作用として、
●横紋筋融解症(筋肉痛や脱力感。重症だと腎不全)
●肝機能障害(ときに肝不全)
●間質性肺炎(発熱や咳、呼吸困難)
●末梢神経障害(四肢の感覚障害や疼痛など)
と書かれています。
つまり、コレステロール低下薬にメリットはありません。
それどころか、ボケや早死になどの危険があります。
<参考文献>
このクスリがボケを生む! 〜「ケモブレイン」にならない13の知恵〜
(学陽書房・2019)
著者:近藤誠