ブログ
延命効果
ガンを治すことができず、症状緩和にも不適当となると、抗ガン剤に期待されるのは「延命効果」です。
抗ガン剤が使われる場面は2つあります。
①「補助化学療法」:ガンを切除する前か後に実施する抗ガン剤治療。
②「抗ガン剤単独治療」:ガンが臓器に転移していることが明らかな場合では普通手術は行われず、抗ガン剤単独治療となる。
どちらも、延命効果を立証するには「比較試験」が必要です。
患者(被験者)を何千人と集め、抗ガン剤を使うグループと使わないグループに分け、生存期間を比較するのですが、そういう比較試験はほとんど行われず、存在しても信頼できるものは極めて稀です。
ところが、近年信頼できそうな比較試験により、乳ガンに補助化学療法をしても、延命効果が見られなかったという結果が出ました。
臓器に転移していることが明らかな場合の「抗ガン剤単独治療」についても、比較試験が実施されること自体が稀です。
乳ガン、卵巣ガン、肺の小細胞ガンのように「有効率」が高くて、臨床現場では抗ガン剤が使われているガン種でも、「無治療グループ」と「抗ガン剤グループ」を比べた試験が実施されていないのです。
しかし、抗ガン剤には命を縮める副作用が多々あるので、延命効果の有無はきちんと確認する必要があります。
とはいえ、比較試験がないので次善の策として、抗ガン剤がなかった時代の乳ガン患者の生存期間と近年に抗ガン剤治療を受けた患者の生存期間を比べて見ました。
すると、抗ガン剤治療がなかった時代の患者の方が近年の患者より、生存期間が長かったのです。
近年の患者では、抗ガン剤が使われるほど生存期間が短くなっています。
つまり、抗ガン剤には「延命効果」ではなく「縮命効果」があるわけです。
<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠