ブログ

ガンもどき理論の強み

今回は「ガンもどき理論の強み」というテーマです。

 

 

 

ガンには2種類あります。

発見されたときに転移しているケースと、いつまでたっても転移できない「ケース」

 

前者はガンと呼ぶのに相応しいので、「本物のガン」。

後者はいわばニセモノのガンなので、「ガンもどき」と呼びましょう。

ガンもどきは放っておいても、本物のガンに移行・変化しないのです。

 

 

では、両者の区別はできるのか?

 

ガンもどきと本物のガンは性質が大きく異なりますが、病理診断(顕微鏡検査)では、どちらも「ガン」と診断されます。

言い換えると、病理診断で「ガンもどきと断言できる」ケースは存在しないのです。

 

しかし、概念的には両者を区別することに実益があります。

 

まず、目の前の「ガン」がもし「ガンもどき」なら、転移が生じることはないので、放っておいても命取りにはなりません。

 

これに対して、もし「本物のガン」であれば、手術をしてもどこかに転移があるので治らない。

それどころか手術をすると、ガンが暴走して早死にする可能性があります。

 

 

このように「手術」との関係で、考え方を整理でき、方針決定に役立つのが「ガンもどき理論」の強みなのです。




<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠

過去の記事

全て見る