ブログ

インフルエンザ脳症は薬害だった?

今回は「インフルエンザ脳症は薬害だった?」というテーマです。

 

 

 

解熱剤は死亡率をも高めます。

この点、動物実験では解熱剤を使うと無投薬に比べ、死亡率が上がることが示されています。

どの解熱剤でも、ウイルスの種類が違っても、解熱剤を使った動物の死亡率が上昇します。

 

また、人ではインフルエンザのような発熱性の感染症にアスピリン、ジクロフェナクなどを使うと「ライ症候群」が生じることがわかっています。

急性脳症が生じて死亡し、生き残っても麻痺や言語障害などが残るのです。

 

過去に「インフルエンザ脳症」とされてきた病態は、インフルエンザウイルスによるものではなく、「薬剤性脳症」つまり「薬害」と考えるのが妥当です。

 

 

脳症が生じる仕組みは「サイトカインストーム」(免疫物質の嵐)だと考えられます。

新型コロナでも、重症化原因に挙げられてきます。

サイトカインストームが起きる仕組みは、解熱剤で治るまでの期間が長期化する仕組みとほぼ同じです。

 

解熱剤で免疫細胞の活動が抑えられたあと、薬の影響が薄れて活動を再開した免疫細胞は、ウイルスが前より増えているのに驚いてしまう。

その結果、免疫細胞がウイルスと闘うために分泌する「サイトカイン」が大量に放出され、血流に乗って全身に回り、血管や肺などの臓器・組織を傷つけるわけです。

脳細胞がやられると「脳症」になります。

 

 

新型コロナでは高齢者や基礎疾患など「重症化因子」を持つ人で、サイトカインストームが生じやすく、死にやすいようです。

新型コロナで多数が亡くなっている欧米でも、解熱剤が当然のように使われていることが死亡率が高い一因なのでしょう。




<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠

過去の記事

全て見る