体験者の声 45ページ目
デトックス(毒素出し)効果の高い酵素風呂
![デトックス(毒素出し)効果の高い酵素風呂](https://www.kibakofuro.com/voice/assets_c/2016/05/kibakofuro_1251-thumb-640x640-909.jpg)
【2012年4月12日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
汗の出方も半端じゃない!
少し体重が落ちてきたので、このままいけば良いのにな~~~。
陽気も良くなってきたので、運動量を増やしたいです。
そして、ドーッと疲れたら、酵素風呂で解消!
《きばこオーナーより》
免疫力がアップしてきて、身体の毒素を出し切れる状態になると
いつもより発酵熱が熱く感じる好転反応が起こりデトックス(毒素出し)を行います。
このまま、冷えを溜めることなく良い汗をかけていれば、今年の夏は爽やかに過ごせますよ。
夏にかく汗が、ベタベタの汗ではなくサラサラの汗が出るようになっていれば気持ちが良いですから。
多量の汗でスッキリ爽快感の酵素風呂
![多量の汗でスッキリ爽快感の酵素風呂](https://www.kibakofuro.com/voice/assets_c/2016/05/kibakofuro_1311-thumb-640x640-908.jpg)
【2012年3月26日・4月3日付け
お客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
今日いっぱい汗をかき、すっきりしました。
どうやら、酵素温浴に大分慣れてきて、入酵中眠られるようになりましたが
つい手足の先を出してしまうので、もう少しオガクズの中に埋まってられるようにしたいです。
《きばこオーナーより》
入酵中手足を出してしまっても、オガクズの上に寝ているだけで酵素吸収効果はあります。
温浴が熱く感じる事で、ストレスになるよりは
手足を出すことで体温調整できて気持ち良く入酵できる事を優先して下さい。
【4月3日】
春の嵐で外は強風でやばいですね~~
今日は最初の10分は、ほとんど動かず、すっぽり入って入酵できました。
運動をした後くらいの消化を感じ、多量の汗をかけました。
おかげで、スッキリしました! やはり汗をかく事は良いですね。
少し運動もしようかしら~~ 春ですしね。
《きばこオーナーより》
しっかり代謝が上がってきていますので、エネルギー(代謝=体力)が付いてきているのですね。
運動をする気になれる元気(体力)が出てきているということです。
集中デトックスコース(酵素風呂+ゲルマ温浴)で多量の汗
![集中デトックスコース(酵素風呂+ゲルマ温浴)で多量の汗](https://www.kibakofuro.com/voice/assets_c/2016/05/kibakofuro_1341-thumb-640x640-907.jpg)
【2012年3月24日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
今日は、集中デトックスコースにしたので、汗びっしょりです。
遠くから来店して、汗も出ない様な時は、悲しい気持ちです。
元気、元気で過ごせますように!
《きばこオーナーより》
自然発酵の酵素風呂ですので
その日の天気陽気や、お客様入酵人数によっても、発酵熱の出方に差は出てしまいます。
酵素風呂では、出た汗の量は効果にあまり関係はありません。
発酵熱で酵素を身体に吸収はできていますので、ご安心下さい。
冬の寒さでもポカポカに温まる酵素風呂
![冬の寒さでもポカポカに温まる酵素風呂](https://www.kibakofuro.com/voice/assets_c/2016/05/kibakofuro_0071-thumb-640x640-906.jpg)
【2012年3月9日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
1回目より汗もかき、身体も軽やかになり、食欲も出てきています。
前回は、身体を触った子供に 「お母さん、ポカポカ!」 と言われました。
毎回のカラダスキャン記録で、自分の身体の事も知れて嬉しいです。
定期的に通って、元気な身体にしていきたいです。
インターネットのホームページで知れて良かったです!
《きばこオーナーより》
健康である事の1番の条件は、身体の冷えがなく生活できることです。
そして健康な血液の血流があることで、免疫力がアップしていきます。
酵素発酵熱で身体を芯から温める酵素風呂を、健康ツールとして細く長くお役立て下さい。
冷えが体脂肪(肉布団)の原因を酵素風呂で解決
![冷えが体脂肪(肉布団)の原因を酵素風呂で解決](https://www.kibakofuro.com/voice/assets_c/2016/05/kibakofuro_1391-thumb-640x640-905.jpg)
【2012年2月8日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
身体の中から温めて、少しずつ脱げるように頑張ります。
酵素のおかげで最近は、体調不良にならず健康な毎日です!
感謝!!
《きばこオーナーより》
年齢とともに体内酵素は確実に減っていますので、日常のケアーは必然となりますね。
毎日健康で元気に暮らせる事は、一番の幸せに成り得ますね。
月に2度の入酵頻度を保ち、全身からの酵素補給を心掛けて下さい。
疲労回復に最高!の酵素風呂
![疲労回復に最高!の酵素風呂](https://www.kibakofuro.com/voice/assets_c/2016/05/kibakofuro_1141-thumb-640x640-936.jpg)
【2012年2月26日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
お正月から今までにない位、仕事が忙しかったので、今日のこの時間は最高に気持ち良かったです。
身体が酵素発酵熱を欲しがっていたのか、普通に寝に来て、起きたらサッパリ!した感じでした。
汗も大量に出てきてま~~~~す。来月以降は、また定期的に来ます。
《きばこオーナーより》
酵素温浴中に眠れるのが、一番酵素を吸収できます。
溜まった疲れがスッカリ取れたのでしょうね!
定期的な入酵で、忙しくなったお仕事を元気よく熟して下さいね!
心身共に健康を得られる酵素風呂
![心身共に健康を得られる酵素風呂](https://www.kibakofuro.com/voice/assets_c/2016/05/kibakofuro_1401-thumb-640x640-934.jpg)
【2012年2月2日・16日付け
お客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
最近、血圧が安定しています。身体の冷えも解消しつつあります。
なぜか考えがプラス思考になっています。心身共に健康的になっている気がします。
《きばこオーナーより》
身体が温まっていて、血流が良く代謝も高まって体調が良く元気良く過ごせれば
必然的に気持ちも元気になれるものですね。
酵素風呂は、ストレスで弱まった方や、うつ病患者の方にも効果てき面です。
【2月16日】
今日はまたすご~~く寒いのに、入酵後は汗ビッショリ!
でも、食べ過ぎたので体重が増えちゃったので、気を付けたいです。
《きばこオーナーより》
良い汗がかけるようになってきたのですね!
日常生活での冷えに気を付けてこの状態を保てるようにしましょう。
体重=代謝ですので
体脂肪が、代謝が良くなる事で増えていなければ、良い体重の上がり方をしている事になります。
寒い日でも大量の汗で温まれる酵素風呂
![寒い日でも大量の汗で温まれる酵素風呂](https://www.kibakofuro.com/voice/assets_c/2016/05/kibakofuro_1281-thumb-640x640-929.jpg)
【2011年12月24日・2012年1月12日
19日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
今年最後の「きばこ」でした。
お墓参りの後で来たのですっかり冷え切っており、入酵後は身体が温まって良かった!
来年はもう少し食生活に気を付けて、もっと良いスキャン数値結果を出したいです!
《きばこオーナーより》
冷えを直ぐに解消できたようで良かったです!
普段から腹巻(きばこ取り扱いのFUFベルトがお薦めです)や
靴下の重ね履き等で冷え予防の対処をして下さい。
また、きばこシャワー室で使用のアビルカシャワーヘッドを自宅レンタルすると
毎日のお風呂の湯舟をシャワー水で溜めて、ご家庭でもゲルマニウム効果の温浴になる
ので身体の温まり方が良くなります。
【1月12日】
今日はものすご~~く寒い日なのに、すごく汗をかきました!
シャワーを浴びる時に、頭から汗がポトッと落ちるくらい。
血圧も珍しく正常値内、少しずつ良くなってる感じ!
《きばこオーナーより》
きっと身体の芯が温まってきているのですね。平熱も高くなってきているのではないでしょうか?
毎日の酵素ドリンク&週1回の酵素風呂効果を感じますね!
【1月19日】
高かった血圧が、ここ2回ほど平常値内です。このまま維持できればな~~。
それから、ここの所すごく寒いので(忘れていた)寝る時の靴下をきちんと履いてます。
《きばこオーナーより》
酵素風呂入酵で、血流の滞りがなくなってきたのでしょうね。
血圧数値の良いままで、今年の冬を乗り切れると良いですね!
寝る時も、冷えの強い方(末端冷え性等)は靴下を履いて温める事で代謝が良くなり
体脂肪の付き方にも影響しますね。
暴食予防と汗腺トレーニング効果の優れた酵素風呂
![暴食予防と汗腺トレーニング効果の優れた酵素風呂](https://www.kibakofuro.com/voice/assets_c/2016/05/kibakofuro_0051-thumb-640x640-928.jpg)
【2011年12月21日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
忙しい毎日にかまけて暴食が見事にスキャンの数値として結果に出ました。
久しぶりの酵素風呂は、ぐっすり寝てしまいました。
汗は、思った程出ませんでした~~
また、入酵後の汗腺トレーニングで頑張ります!
《きばこオーナーより》
冬は特に、身体が寒さ対策で肉布団(体脂肪)を付けようとしますので
腹巻や靴下の重ね履き等で、冷えから身体を守ってあげて下さい。
冷えで代謝が落ちると、食欲にも繋がりますね。
捻挫の時も来店できるようになったら、なるべく早めに入酵することで
免疫力を高め、自然治癒力を高める事で改善に至ります。
汗を普段かかなくなり汗腺を詰まらせてしまう冬の季節は特に
定期的な酵素風呂入酵での汗腺トレーニングと、身体に溜めた冷えの解消にも心掛けて下さい。
きばこ酵素風呂のカラダスキャン記録サービス
![きばこ酵素風呂のカラダスキャン記録サービス](https://www.kibakofuro.com/voice/assets_c/2016/05/conv00011-thumb-640x640-912.jpg)
【2011年11月10日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
入酵後のスキャン記録の数値が楽しみで・・・(きばこカラダスキャン記録サービス)
今回は、ドキドキ・・・・すごーい!! 体脂肪が2%も下がってる~!
前回のスキャン数値の結果を聞いた時のアドバイスで、「靴下をはいてますか?」と聞かれ
靴下をはいてスキャン数値の結果が違うならと、1か月半ずーっと靴下をはいてました。
これから寒くなりますが
冷え性の方は是非!!靴下をしっかりとはいていたらかなり違ってくると思います。
《きばこオーナーより》
冷えることで代謝が下がり、身体は食べて代謝(カロリー)を取ろうとするので
同じ物を食べたとしても、身体を冷えから守る為の肉布団(体脂肪)として残そうとしてしまいます。
ダイエットで痩せたい方は、冷えのない生活を 送るだけでも効果が上がります。
ブログ参照 : 靴下が履けないのには「汗の質」が関係している?
靴下を履かないと病気になる?
身体を冷やさない為の靴下とは?