体験者の声

HOME > 体験者の声 > 冷え > 2ページ目

体験者の声 冷え 2ページ目

カテゴリ

冷房の冷えで硬くなった筋肉がほぐれる!きばこ酵素風呂


【2020年6月26日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
陽気も今日は、すっかり真夏で梅雨は何処へやら・・?
室内も30℃を超えている!

今日はとにかく、入酵後の汗が引きません。
発汗が終わらないと帰れません。(笑)
着替えの服もびしょびしょ。

身体を温めると、硬い筋肉がほぐれて
疲れがとれます。

今回は、身体を冷やしてしまいましたので
改めます!

特に眠っている時が
寝ようとする時と体感が違うので
気を付けたいです。

《きばこオーナーより》
熱くなった日の後に
ぐっと寒い日があったりするので
その時に冷やしてしまいがちになりますね。

冷房の冷えにも慣れない時季ですので
温暖差に対応しきれない分も
冷やしがちになる
そのダブルで血流を悪くしてしまって
筋肉が硬くなったのですね。

定期で入酵して、冷えの解消(イコール)
疲れの解消をしてくれる酵素風呂です!


冷房による冷え対策を酵素風呂きばこで!


【2020年6月10日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
最近は、周囲の人たちと冷房 ON・OFFの
戦いの季節となりました。

周りの人たちは、限界まで温度を低くして
しかも強風設定!
そこをいかに静かにOFFにするか・・・

実際、気温が上昇して
日中にたまった温度が、部屋の中を蒸し暑くしますが
最近は、入浴後に外の公園のベンチで
発汗してから、部屋に戻るようにしています。

外の方が風があって、夕涼みには良いです。
ただ、虫には気を付けて続けてみようと思います。


《きばこオーナーより》
薄着で過ごせる夏に身体を冷やし過ぎると
それが冬の冷え(冷え性)に繋がりますので
クーラーの風は、直接肌に当たらないよう
冷えすぎないように注意していきましょう!

また外出時には、薄手の上着やスカーフ等持ち歩き
クーラーで冷えている屋内では
冷えすぎ対策も必要ですね。

夏は、特に動かなくても汗が出る
代謝の稼ぎ時です。
常にうっすらと汗が出ている状態が代謝を上げるには
最適です!



季節の変わり目の陽気の変化に酵素風呂で管理!


【2021年4月7日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
春が来た!!と思ったら
最近は冷え込む日もあり
多少、身体を冷やしてしまいました。
油断は禁物ですね!

季節の変わり目ですので
毎日の気温の変化に対応させながら
身体を温めるようにします。

《きばこオーナーより》
暖かくなった陽気の後の
●寒さ対策は早めに対応して
●日々の服装に気を付けて
●小まめに脱いだり着たりをして下さいね!

そんな対応を日々しながらも
しっかり酵素風呂への定期入酵で
冷えを溜めない内に解消させましょう。

免疫力を常に上げておく努力は
花粉症アレルギーやコロナウイルス予防にも
大切になりますね!


酵素風呂入酵中に気持ち良く熟睡できた!きばこ酵素風呂


【2021年2月25日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
2月にはいって初の酵素風呂入酵です。

最初の10分後の汗を拭いた後に
初めて熟睡して、記憶がなくなる位気持ち良く
入酵できました。

入酵後にはオプションのマッサージチェアでもぐっすり!
このまま、布団の上で寝られたら最高です!

ただ、今日はあまり汗がでませんでした。
ここの所、肌も乾燥しています。

夜はぐっすりと眠れそうです!

《きばこオーナーより》
入酵中に眠れるというのは
一番酵素を体内に吸収できますので
前回入酵からの
冷え、疲労、ストレス等で低下した代謝改善が
しっかりと行われたようですね!

いつもより汗が少なめだったのは、冬の寒さで
身体の芯までの冷えが大きかったのだと思います。

お肌の乾燥には、きばこ取り扱い商品の
ゲルクリームがお勧めです!
肌に良い浸透しやすい上質な「水」で
肌を潤わせ基礎力を高めます。


寒い時季でも大量のあせがかける酵素風呂きばこ


【2019年2月14日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
今日の酵素風呂は
集中デトックスコースでゲルマ温浴もやりました。

この寒い時期に、こんなに汗をかくことが出来て
スッキリ!しました。

今日は、睡眠不足でしたので、気持ち良く入れました。

継続して、冷やさない様にして、残りの冬を過ごします。

《きばこオーナーより》
多量の汗をかかない時季に
汗を出し続け良い汗を保てば
汗をかく時季になった時に
身体を冷やす作用に長けた汗をかけるので
夏が過ごしやすくなりますね!

特に寒い冬の時期に
デトックス(毒素出し)効果の強いゲルマ温浴は
手足の先の毛細血管までの血流も良くなり
冬の健康管理に大変効果的です!


身体を冷やさない習慣が身に付いた!酵素風呂きばこ


【2022年1月10日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
きばこ酵素風呂に通い始めて1年が経ちました。

週1回のペースで現在通っています。
そして、月に1度は集中デトックスコースにして
ゲルマ温浴に入っています。

今では、家で靴下を2枚履きにして、腹巻をして
外出時には腹巻の下にカイロを貼り
身体を冷やさない様に心がけています。

何故か・・・冷やしていると
きばこのオーナーの顔が浮かんできて
また、怒られる!・・・・っと(笑)

それでも今ではすっかり酵素風呂きばこ信者となり
酵素ドリンクは毎日飲み
これまで使っていた高額の化粧品も
きばこ取り扱い化粧品に全て替えました!

これからも、酵素風呂きばこでの定期入酵を続けて
肌も身体もピカピカになり続けようと決心してます!

《きばこオーナーより》
年単位での変化を体感してきた所なのだと思います。

先ずは、私の顔が出て来て
身体を冷やしている事に気付ける様になれば(笑)
その後は習慣化出来るようになりますから
それで身に付いて頂ければ幸いです!

きばこ取り扱い商品
どれを取っても自信をもってお勧めできる物ばかりですので
是非、使い続けてその効果を実感!して下さいね!


身体を冷やさない為のツールは酵素風呂きばこ


【2022年1月9日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
今年初めての酵素風呂入酵です。

かなり寒い日が続いていたので
今日の酵素風呂が待ち遠しかったです!

いつも、靴下の2枚履き!カイロ!腹巻!
等、いろいろアドバイスを頂き
これまで、どれだけ冷やしていたんだろう
と気付かされる酵素風呂からの帰り道です。

今年も自分の為の時間を
きばこ酵素風呂でまったりさせて下さいね!

今年もよろしくお願いします。

《きばこオーナーより》
日常生活を送る上で『寒いと思わない』状態になるまで
衣服の工夫をして、着用して下さいね!

特に寒い冬は、冷えで代謝が下がる事で
免疫が落ちてしまうので、体調不良を起こしやすくなります。

定期の入酵で、身体の芯から温まり
身体全体から酵素を取り入れ
毎日の酵素ドリンクで、酵素その物を飲み
酵素たっぷりの身体で寒い冬を乗り切りましょう!



まさしく体質改善ができた!酵素風呂きばこ


【2021年11月19日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
酵素風呂に週2回で通い始め、今日が4回目の入酵です。

前回3回目に入酵した翌日
ラーメンを食べに出かけた際
今まではラーメンを食べる時には
熱くて仕方なかったのに
その時は、ぬるく感じたのです。

また、閉経から3年経過していますが
胸が張ってきています。
(そしてこの後、23日に生理が来ました!

これまで酵素風呂に入っているのが辛かったのですが
今日は、初めて気持ち良く入酵ができました。

入酵後のシャワー室では
これも初めてイスに座ることなく浴びられました。

入酵後の休憩室でも
今までとは違い、身体が軽くスッキリ!!しています。

《きばこオーナーより》
自然発酵熱の力で身体の芯を温めますので
血流の変化による代謝を上げる事ができます。

また、代謝を上げるとともに
身体の芯を温める酵素風呂ですので
体温も上がってきている変化が出ていそうですね!

汗を沢山かけるので、毒素出しが進み改善でき
体力(疲れにくい身体)も徐々に付きますね!

閉経で無くなったと思ってた生理は
身体の外に出すエネルギーがなかったのであって
身体は、閉経を迎えていた訳ではなかったのですね。

最後まで綺麗に生理(身体にとって毒素)を出せないでいたら
重い更年期障害の症状に悩まされる
所でしたね。




健康第一の生活を酵素風呂きばこで実感!


【2021年11月14日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
きばこ酵素風呂に通い始めて約1年半が経ちました。

この1年間で、夏の過ごし方も変化し
帰宅後のクーラーのついている部屋では
必ずレッグウォーマーと羽織をセットで
身に着ける様になりました。
以前では、考えられない事です(笑)

酵素風呂を知ったお陰で、身体も思考も変わり
改めて健康第一だなぁーと日々実感しています。
ありがとうございます。

これからも、冷やさない身体を保てるように
頑張ります!

《きばこオーナーより》
若いうちから、毒素を溜めない生活を送る事で
病気知らずで日々過ごせる様になりますね。

健康であればこそ!それが一番の財産になりますね。


原因不明の大病から脱した酵素風呂きばこ


【2020年6月14日付けお客様ノートより】
森林酵素温浴きばこ
木箱のお風呂
5月から約1か月間プチ断食を行い
その後、ファスティング・デトックスプログラムを行いました。

最初は辛かった酵素風呂も、次第に慣れて
最終的には、気持ち良く感じられるようになりました。

朝起きると、いつも寒く感じていたのが
朝から身体がポカポカするようになり、身体の変化を実感しました。
やはり、継続は力なりですね!

元気だけが取り柄で、健康オタクだと思っていた私が
大病を患い、原因が分からなかったのですが
冷えや、それに伴う便秘等
日頃忙しくしていて気が付かなかった事が
原因ではないかと気が付きました。

仕事ばかりではなく、身体を気遣い元気に過ごせるように
継続的に、酵素風呂きばこを利用していきたいと考えています。

いつも、色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

《きばこオーナーより》
最初のうちに辛かった酵素風呂入酵は
リバウンド現象(好転反応)を起こして
身体の改善を行っていた現象と思われます。

久しぶりに再開をした酵素風呂でしたが、中身の濃い2週間になりましたね!

念願だったファスティング・デトックスプログラムもでき
さらに、リバウンド現象(=好転反応)も起こり
自身の身体と向き合えて、健康回復できましたね!

この後は、改善できた状態を維持する為の
定期入酵
と、毎日の酵素ドリンクを継続させたいですね。


<<前のページへ12345678

きばこ酵素風呂

お電話でご予約下さい!

045-306-9874

住所
神奈川県横浜市港北区鳥山町387-2
定休日
不定休
営業時間
11:00~最終入酵 18:00
(短縮営業日あり)
*詳しくは『営業カレンダー』をご覧下さい

このページのトップへ
このページのトップへ